よくわかる税制改正と実務の徹底対策〈令和7年度〉 (令和7年度)

個数:

よくわかる税制改正と実務の徹底対策〈令和7年度〉 (令和7年度)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月15日 05時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539747124
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

令和7年度税制改正は、なんといっても「103万円の壁」問題の解消が大きな目玉だ。
具体的には、基礎控除・給与所得控除の引上げと特定親族特別控除の創設、これに伴う同一生計配偶者・扶養親族・ひとり親の生計一親族・勤労学生等の所得金額要件の引上げ等に加え、子育て支援のための生保控除、住宅ローン控除等の拡充が措置される。
その他、中小法人等の軽減税率の見直し、法人版事業承継税制の見直し、防衛特別法人税の創設、電子帳簿保存制度の見直しなど、実務に直結する改正が目白押しとなっている。

「103万円の壁」に関する追加情報は、専用サイトでフォロー!

内容説明

与党大綱・各省庁資料をベースに令和7年度税制改正のポイントと実務をQ&Aで徹底解説!

目次

第1編 令和7年度税制改正のあらまし(令和7年度税制改正の基本的考え方;各主要課題の令和7年度税制改正での取組み)
第2編 令和7年度税制改正の具体的内容(個人所得課税;資産課税;法人課税 ほか)
第3編 検討事項(年金課税;デリバティブ取引に係る金融所得課税の一体化;暗号資産取引に係る課税 ほか)

著者等紹介

成田一正[ナリタカズマサ]
東京都生まれ。明治大学経営学部卒業。東京税理士会・理事、東京税理士会日本橋支部・研修部長などを歴任。現在、日本税務会計学会・相談役。税理士法人おおたか・特別顧問として、企業や個人に対するタックス・プランニングの指導などコンサルティング業務に従事

中島孝一[ナカジマコウイチ]
東京都生まれ。現在、中島税理士事務所・所長、日本税務会計学会・相談役、東京税理士会・会員相談室運営委員、日本税務研究センター・税務相談室相談員

飯塚美幸[イイヅカミユキ]
静岡県生まれ。静岡大学人文学部卒業。平成7年エクスプレス・タックス(株)・飯塚美幸税理士事務所設立、平成22年松木飯塚税理士事務所設立。平成25年松木飯塚税理士法人設立。資産税関係のコンサルティングを中心業務とする。税理士・中小企業診断士。事業承継協議会・会員、不動産コンサルティング登録技能士試験委員。(公社)日本証券アナリスト協会・PB教育委員会委員

市川康明[イチカワヤスアキ]
東京都生まれ。東海大学工学部卒業。税理士法人おおたか・副代表・社員税理士

西野道之助[ニシノミチノスケ]
東京都生まれ。中央大学経済学部卒業。日本税務会計学会・常任委員、東京税理士会・会員相談室電話相談委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品