出版社内容情報
相続登記の義務化、相続人申告登記、相続土地国庫帰属制度等、最新内容をふまえた4訂版!
相続登記に必要な申請書の書き方や添付書類の作成の仕方等を具体的に解説。申出書、委任状、一覧図、相続関係説明図、遺産分割協議書、遺言書、遺産目録、報告形式の登記原因証明情報等の見本を随所に掲載。
必要な法令・条文・通達等も検索しやすい!
相続登記の基礎知識、遺言・法定相続・遺産分割・不動産登記・相続人申告登記等。
【目次】
■申出書、委任状、一覧図、相続関係説明図、遺産分割協議書、遺言書、遺産目録、報告形式の登記原因証明情報等の見本を随所に掲載。
第1章 相続登記手続の概略
1 相続登記は誰でもできるか?
2 相続登記手続の概要
第2章 相続登記手続の相続法の基礎知識概略
1 相続はいつ開始するのか
2 相続の開始場所
3 相続人
4 相続欠格と相続人の廃除
5 相続の承認と放棄
6 相続分
7 遺留分
第3章 戸籍の見方
1 はじめに
2 戸籍の仕組み
3 戸籍証明書の取得
4 相続登記に必要な戸籍証明書等
第4章 法定相続情報証明制度
1 相続証明書に代わる法定相続情報一覧図
2 申出に必要な書類
3 一覧図の作成
第5章 登記手続の基礎知識
1 登記事項証明書について
2 管轄登記所
3 登記の申請方法
4 申請書の記載事項
5 添付情報
6 登録免許税
7 登記識別情報の通知
8 同一の申請書で申請できる場合
第6章 相続登記の前に
1 住所変更の登記をする
2 氏名変更の登記をする
第7章 遺産分割による相続登記
1 相続登記のほとんどは遺産分割協議による
2 遺産分割の効力
3 遺産分割協議書の作り方
4 父親が死亡した後、母親も死亡した場合
5 数次に相続が開始した場合
6 共同相続登記後に遺産分割協議をした場合
12 申請書見本共同相続の登記後に遺産分割協議をした場合
第8章 遺言による相続登記
1 遺言とは
2 遺言の種類
3 遺言の効力
4 遺言の撤回
5 法務局における遺言書の保管
6 遺言執行者の権限
第9章 法定相続による相続登記
1 はじめに
2 相続分
3 登記の申請人
4 添付情報
5 登録免許税
第10章 配偶者居住権
1 配偶者居住権とは
2 配偶者短期居住権
第11章 遺贈による登記
1 受遺者
2 遺贈義務者
3 包括遺贈
4 特定遺贈
5 登記の申請人
6 登録免許税
第12章 建物の表題登記(相続人が申請する場合)
1 はじめに
2 被相続人名義で登記をする方法
3 建物を相続した人の名義で登記をする方法
4 登記手続
第13章 建物の保存登記
1 はじめに
2 保存登記をする前に所有者が死亡した場合
第14章 抵当権の抹消と相続
1 抵当権設定登記が残っている場合
2 抵当権が消滅した後に所有者が死亡した場合
3 所有者が死亡した後に抵当権が消滅した場合
4 抵当権者が死
-
- 和書
- 東南アジア文化事典