Q&A税理士事務所の法務全書 契約問題・守秘義務・懲戒・税理士法人の定款対策等ま

個数:

Q&A税理士事務所の法務全書 契約問題・守秘義務・懲戒・税理士法人の定款対策等ま

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年07月24日 02時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 308p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539731086
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2032

出版社内容情報

税理士事務所経営にまつわる法的問題に特化した実践的解説書!
税理士事務所や税理士法人での日々の業務においては、
・関与先との契約にまつわるトラブル(例:一方的な契約解除、事務所職員のミスの民事上の責任、善管注意義務の範囲)
・守秘義務にまつわるトラブル(例:相続人に対する資料提供、元関与先の破産管財人への資料提供)
・税理士法上の義務や懲戒(例:粉飾決算解消時の対応、業務停止中の税理士への名義貸し、事務所職員による税理士業務)
・税理士法人の定款対策(例:社員を一方的に脱退させることの可否、持分譲渡の承認方法)
など、さまざまな法的リスクが存在します。
本書は、税理士から年間500件以上の法的相談を受けている弁護士が、実際に寄せられた相談を中心に、誰もが実務で直面する可能性のある論点50問を厳選したものです。日常業務に潜む法的な問題、税理士法の問題、税理士法人の定款や課税関係などについて、明確な解があるとは言い切れない部分と実務との関係も含め、具体的に解説しています。いずれも現場に直結する、実践的テーマばかりを掘り下げました。
税理士が安心して事務所経営を続けていくための、現場に即した法的知識・対策が身に着く1冊です。


【目次】

第1章 税理士業務と関与先との法律問題
第2章 税理士の守秘義務に関する法律問題
第3章 税理士法と懲戒問題
第4章 税理士法人の定款対策や特有の問題

最近チェックした商品