不法就労リスクを防ぐ外国人雇用における在留資格の法律相談Q&A

個数:

不法就労リスクを防ぐ外国人雇用における在留資格の法律相談Q&A

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 428p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539730171
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2032

出版社内容情報

企業の担当者向けに、外国人を雇用する際に必須となる在留資格の知識と実務ノウハウを、不法就労防止の視点から、Q&A形式で解説する。
外国人を不法就労させた企業(管理監督者等含む)は、故意・過失を問わず、逮捕されたり、刑罰が科されたり、技能実習生・特定技能外国人の受入ができなくなったり、各種許認可がおりなくなったりするなど、事業運営に大きな影響を受けるおそれがあることから、在留資格をきちんと理解し、不法就労をさせないための対策が必要となる。

内容説明

逮捕される、強制捜査を受ける、刑罰が科される、技能実習生・特定技能外国人の受入れができない、各種許認可が下りない、etc.企業担当者がペナルティを受けないための法律知識とノウハウ。

目次

第1章 不法就労助長
第2章 在留資格制度一般
第3章 在留資格制度各論
第4章 技能実習制度
第5章 特定技能制度
第6章 外国人の労務管理

著者等紹介

河田好平[カワタコウヘイ]
弁護士法人キャストグローバル。弁護士・税理士・公認不正検査士。第一東京弁護士会所属。2005年司法修習修了(第58期)。検事(2007年10月~2011年3月、2013年4月~2018年3月)。東京(本庁、立川支部)、横浜、岐阜、さいたま、福島(会津若松支部長)の各地検に勤務。弁護士としては、弁護士職務経験制度によりアンダーソン・毛利・友常法律事務所に所属(2011年4月~2013年3月)。検事退官後、2018年4月に弁護士登録し、弁護士法人キャスト(現・弁護士法人キャストグローバルに所属

井上大嗣[イノウエダイシ]
行政書士法人キャストグローバル。行政書士。東京都行政書士会所属。2019年行政書士登録。登録時より在留資格関連業務を専門的に取り扱っている。特に技能実習分野と特定技能分野を得意としている

飛渡貴之[ヒドタカユキ]
弁護士法人キャストグローバル。弁護士、司法書士・土地家屋調査士有資格。第二東京弁護士会所属。2013年司法修習修了(第66期)。修習終了後、滋賀県大津市にてあい湖法律事務所を開業。法人化して、東京都千代田区、大阪府高槻市に支店を開設。2020年9月、弁護士法人キャストグローバルと合併

三浦美咲[ミウラミサキ]
弁護士法人キャストグローバル。弁護士。東京弁護士会所属。2022年司法修習修了(第75期)。2023年1月弁護士法人キャストグローバルに入所

中島孝之[ナカシマタカユキ]
弁護士法人キャストグローバル。弁護士。第二東京弁護士会所属。2022年司法修習修了(第75期)。2023年1月弁護士法人キャストグローバルに入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品