顧問先の銀行融資支援スキル実装ハンドブック―税理士必携

個数:

顧問先の銀行融資支援スキル実装ハンドブック―税理士必携

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月12日 18時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 496p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539729939
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C2033

出版社内容情報

いくらを? どうやって? どのタイミングで?
税理士だからこそできる、会社を潤すおカネの話。

多くの中小企業にとって、銀行融資は資金繰りの生命線といえます。
中小企業経営者にとって身近な相談者である税理士は、ときに融資にまつわる相談をされたり、対銀行の助力を求められたりすることもあるものです。とはいえ、このとき適切な助言・支援ができる税理士は、決して多くはないことでしょう。
事実、多くの中小企業が資金繰りにいっそう苦心したコロナ禍においては、融資のような「会社に入るお金」の話ができない(税金の話しかできない、申告手続しかできない)顧問税理士が、少なからず契約の見直し・打切りを検討される事態にまでなりました。
一方、銀行融資について深く理解し、適切に融資を引き出すスキルに長けた税理士であれば、顧問先の持続・発展に貢献でき、自身の税理士業務も拡大できることでしょう。

本書は、“銀行融資専門税理士”として財務支援に取り組んでいる著者が、
・無借金経営の危うさと、コロナ禍の教訓
・税理士のための銀行融資の基礎
・融資の受けやすい決算書、受けづらい決算書
・戦略的に融資実行の可能性と融資額を最大化するには
・顧問税理士だからこそ可能な、融資実行後の銀行対応支援
ほか、税理士としてもう一段階スキルアップするための膨大な知識とポイントを、初学者や非税理士にもわかりやすい言葉で書き尽くした1冊です。

内容説明

いくらを?どうやって?どのタイミングで?税理士だからこそできる、会社を潤すおカネの話。

目次

第1章 顧問先にとっての銀行融資(無借金経営の是非;顧問先への融資の勧め;顧問税理士というアドバンテージ)
第2章 銀行融資の基本を押さえる(融資の可能性の把握;金融機関の種類;取引銀行の増やし方;融資の種類;資金使途の理解)
第3章 決算書を磨き込む(銀行の見方の理解;貸借対照表を見直す;損益計算書を見直す;税務申告書を見直す)
第4章融資引き出し戦略(必須書類をそろえる;借入金額を決める;タイミングを逃さない;経営計画書で加点を狙う;事業性評価に協力する;顧問税理士だからこそのサポート)
第5章 融資メンテナンス術(折り返し融資をスケジュールする;プロパー融資を引き出す;金利を引き下げる;経営者保証・担保を外す;短期継続融資に置き換える;メインバンクを見直す;一本化で資金繰りを改善する;リスケジュールする;資本性借入金を検討する)

著者等紹介

諸留誕[モロトメジョウ]
税理士。諸留誕税理士事務所所長。大学卒業後、複数の税理士事務所・税理士法人を経て、2016年に開業。「資金繰りの悩みから1人でも多くの社長を解放したい」との思いから“銀行融資専門税理士”を掲げ、主に中小企業・個人事業主の財務支援を行っている。銀行融資プランナー協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fuzziiko

0
タイトル通りで顧問先の銀行融資の支援について金融知識から実務的な対応、例えば決算書説明から実態BSPLの検証、資金計画策定、ローカルベンチマーク、リスケまで網羅的に取りまとめた一冊。 平易な書き方ながら実務面においてもかなり細かいところまで触れられており、参考にはなる。税理士向けとはうたってはいるものの、経営者や経理財務の職種に就いている方にとっても一読する価値はある。 ベーシックながらよくまとまっているのではないか。 ☆4つ2025/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21665509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品