資格が教えてくれたこと―400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし方・選び方

個数:

資格が教えてくれたこと―400の資格をもつ社労士がみつけた学び方・活かし方・選び方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 11時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784539729922
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0034

出版社内容情報

開業2年で事務所売上15倍。それでも続ける資格勉強。

国家資格・民間資格や検定等は、日本国内だけで1,000以上あります。
そのうち400以上の資格を保有する「資格のプロ」として、いま資格学校や各種メディア等に活躍の場を広げているのが、本業は士業事務所を運営している林雄次社労士です。
行政書士や中小企業診断士といった士業資格はもちろん、システム監査技術者やITストラテジストといった情報技術系資格、はたまたソムリエ(ANSA)やチョコレート検定のような飲食系、さらにはなんと“僧侶資格”にいたるまで、働きながら次々と取得し続けているそうです。
「毎日忙しいのに、よく勉強できますね?」という声に対し、著者は「むしろ短時間しかとれないからこそ、効率的な勉強ができる」といいます。どういうことでしょうか。
この本は、そんなとにかく資格・検定に詳しい著者が、
・どういう資格を取得するべきか、組み合わせるべきか
・合格までのモチベーション維持
・働きながら勉強もするタイムマネジメント
・短時間でも効率的な学習法
・取得した資格を仕事に結びつける方法
などなど、日々実践している習慣や心がけ等を100項目にまとめたものです。
資格取得に興味のある人や、現在資格勉強中の人に、合格へのヒントと元気を与える1冊になっています。

内容説明

資格取得に興味のある人や、現在資格勉強中の人に、合格へのヒントと元気を与える1冊。

目次

第1章 資格を学ぶ前に(資格を使う、考え方;資格の選び方;モチベーション)
第2章 資格学習&取得術(時間術;効率的な学習;資格を取った後に)
第3章 資格を仕事にする(士業のあれこれ;情報収集&発信術;仕事環境整備術)
第4章 僧侶資格からの学び

著者等紹介

林雄次[ハヤシユウジ]
東京都足立区出身。筑波大学附属高校卒業後、社会福祉を志し、淑徳大学にて社会福祉を学び社会福祉士の資格を取得。卒業後はITを通じて多くの方に役立つべく、IT関連企業で1,000社以上の中小企業の業務改善に従事。エンジニア教育の講師として多くの資格取得を経て、社労士・行政書士として「はやし総合支援事務所」開業。本業では、中小企業診断士、社労士、行政書士、情報処理安全確保支援士等として企業向け支援を行いつつ、保有資格・検定は400を超え、資格ソムリエとしてもさまざまなメディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつこんぐ

27
図書館本。何度目かの「こんな職場辞めてやる!!」熱が盛り上がってきたので、辞めるためにはまず何をするべきか考えてます。『どんな資格も役に立たないことはない』『短時間でも継続することが大事』『まずは問題集から解く』など色々と勉強になりました。結果はすぐには出ないもの。焦らず腐らず、でも毎日コツコツと勉強していきたいと思います。2024/12/21

ラミちゃん

1
タイトルそのままの本です。 面白かったです。 社会人、人間としての在り方や資格試験の勉強方法など、基礎的な内容と、資格を得たことでどういった変化があるのかといった内容が書かれております。 ビジネスマンとして一読する価値はあると思います。2024/01/04

chiamarun

0
資格の勉強法にも触れられていて、良かった。2025/01/10

nohohon105

0
会社で必要な資格が複数あり、どれから取ろうか迷っていたため参考になるかと思い購入。特定の資格と言うより各資格に共通する学び方時間確保の仕方、取得後の生かし方などを著者の経験をもとにまとめた内容となっていた。サラリーマンでも参考になるが著者のように士業で独立を検討している人にはより役立つ内容ではないかと思う。最後の4章は著者が取得した僧侶資格の話だが、私も似たような感覚で仕事に取り組んでいたところもあり自然と仏教の影響を受けていたのかなと興味深かった。2025/01/02

Keikoh

0
種をまき続ける、「継続が大事」ということに尽きます。本業と両輪で、コツコツ種まきをすれば、時間はかかっても必ず芽が出てきます。 商標登録する。Googleアラートで情報収集する。音声入力する。 日本の資格・検定、CBTS2024/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21440595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品