出版社内容情報
フツーの人が間違えやすい、税にまつわる「よくある誤解」と「正解」。
「100円のものを買って110円を支払ったとき、その10円は消費税」
「軽減税率8%で購入した食品をイートインしたら脱税」
「フリーランサーの所得はすべて雑所得」
……インターネットをはじめ世の中には、税金にまつわる誤解(知ったかぶり)が、まことしやかに語られています。
多くの人は税金について教わる機会もないまま、納税をする立場になりますが、自分が負担している税金について、誤解したままで良いのでしょうか。
本書は、税金のことをよく知らないまま大人になってしまった、あなたのための本です。
内容説明
100円のものを買って、110円支払った。その10円、消費税ではありません!消費税を払っているのはホントに消費者?「イートイン脱税」って、ホントに脱税?事業者はなんでも経費になるから得ってホント?よくあるしったかぶり=誤解とホント=正解。
目次
消費税編(あなたは消費税を払っていますか?;事業者は悪者?;消費税便乗値上げって? ほか)
所得税編(フリーランスの不満?;個人事業者は得してる?;領収書があればなんでも経費? ほか)
税務行政編(「税務当局との見解の相違」それって脱税?;税金は誰が計算しても同じでしょ?;税金の特例って? ほか)
著者等紹介
近藤雅人[コンドウマサト]
近畿税理士会。1962年滋賀県生まれ。1984年立命館大学産業社会学部卒業、滋賀県警察職員。1999年税理士登録・開業。2013年7月~2017年6月日本税理士会連合会理事・同調査研究部副部長・同税制審議会専門副委員長。税理士試験(第67回・68回・69回)試験委員。現在、日本税理士会連合会常務理事・同広報部長・同税制審議会専門委員、同志社大学法学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
蠍
もっちん
べぃ
akicco
293