出版社内容情報
「リストラしようかと考えているのだが」と相談を受けたときに
「整理解雇の4要素とは~」と説明したところで、相談者はどれ
だけ納得するでしょうか? 「協調性がなく勤務態度の悪い従業
員を辞めさせたい」といった相談者について、何が問題となるか
具体的にアドバイスできるでしょうか?
本書は、およそ過去5年間の労働裁判例を中心に、解雇及び懲戒
解雇を理由とする法律上及び事実認定上の裁判所の判断を整理し
てまとめたものです。掲載された各裁判例の有する特徴的な判断
に短時間で、効率よく接することができ、本書を携えるだけで、
労働事件に関する「引き出し」は、格段に増えるはずです。
内容説明
整理解雇、普通解雇、懲戒解雇…「裁判になったらどうなる?」各裁判例の有する特徴的な判断に短時間で、効率よくアクセス!
目次
第1章 解雇に関する基礎知識(解雇及び労働基準法等による制限;普通解雇の権利濫用無効)
第2章 解雇制限による解雇無効(労働基準法19条;労働組合法7条(不当労働行為)
均等法9条
その他―申告を理由とする解雇その他不利益な取扱い)
第3章 労働契約法による解雇無効(普通解雇)(総論;能力不足;懲戒規定の適用;業務命令違反と勤務態度;休職期間満了による退職;整理解雇;事業の廃止等に伴う解雇;その他の解雇;手続上の諸問題)
第4章 労働契約法による解雇無効(懲戒解雇)(規定の整備;対象となる行為;運用上の留意点;手続上の問題)
第5章 保全手続(保全決定の概要;保全の必要性(賃金の仮払い)
保全の必要性(地位保全)
賃金仮払いの不履行による役員の損害賠償責任)
巻末資料
著者等紹介
中野公義[ナカノキミヨシ]
昭和52(1977)年生まれ、福岡県出身。1996年福岡県立筑紫丘高等学校普通科卒業。2000年東京工業大学理学部応用物理学科卒業。2001年福井労働局福井労働基準監督署労働基準監督官。2003年同局武生労働基準監督署労働基準監督官。2004年厚生労働省労働基準局労災補償部補償課通勤災害係。2006年同省政策統括官(労働担当)労使関係担当参事官室4係。2008年同省退職。2009年平成21年度旧司法試験最終合格。2010年第64期司法修習生。2011年司法修習修了。弁護士登録(福岡県弁護士会登録番号44216)。独立開業(なかのきみよし法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。