外国人材の雇用戦略―採用・法務・労務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539727218
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C2032

出版社内容情報

今年4月に入管法が改正され、
外国人の受入れや外国人労働者に関する新しい制度が始まりました。
人手不足が深刻化している昨今、
今後、外国人を戦力として雇い入れる企業が増えることが考えられます。
本書は、外国人材を獲得し活用するための知識や情報、新設された「在留資格」、
改正入管法の内容、働き方改革に対応した労務管理について解説しています。
外国人のさまざまな雇用課題の解決に役立つ1冊となっています。

目次

●外国人材の採用と活用
・日本企業のグローバルビジネスと人材確保
・外国人材が必要な背景
・外国人材の確保と活用、企業の課題
●外国人材の法務
・外国人材の法務の特徴
・在留資格制度
●外国人の労務管理
・外国人労働者の採用に関する基本知識
・募集・内定・採用等
・労働時間・休憩・休日
・安全衛生・健康管理
・賃金
・社会保険・労働保険
・懲戒、労働契約の終了
・非正規労働者
・労働組合

内容説明

改正入管法、外国人雇用管理指針、働き方改革関連法に対応!人材確保・活用やマネジメントに役立つ知識や情報を網羅した実務家必携の書。

目次

第1編 外国人材の採用と活用(日本企業のグローバルビジネスと人材確保;外国人材が必要な背景;外国人材の確保と活用;外国人材の確保・活用に関する企業の課題)
第2編 外国人材の法務(外国人材の法務の特徴;在留資格制度;在留資格各論)
第3編 外国人の労務管理(外国人労働者の現状;外国人労働者の採用に関する基礎知識;募集・内定・採用等;労働時間・休憩・休日;休暇・休業;非正規労働者;労働組合;労使紛争の解決)
巻末資料

著者等紹介

杉田昌平[スギタショウヘイ]
弁護士、センチュリー法律事務所。2011年弁護士登録(東京弁護士会)、入管届出済弁護士(2013年~)、社会保険労務士(2017年~)、日本弁護士連合会中小企業海外展開支援担当弁護士(2018年~)、慶應義塾大学法科大学院・グローバル法研究所特任講師、名古屋大学大学院法学研究科研究員

五十嵐充[イガラシミツル]
弁護士、高井・岡芹法律事務所上海代表処首席代表。2008年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2010年慶應義塾大学法科大学院修了。2011年高井・岡芹法律事務所入所。2015年高井・岡芹法律事務所北京代表処首席代表。2017年現職

佐原賢治[サハラケンジ]
JAC Recruitment海外進出支援室室長。1968年生まれ。同志社大学商学部卒。人事部門で人材(新卒・中途・留学生)採用に携わった後、国内外で人材紹介業を営むJAC Recruitmentに入社。コンサルタント、人事部長を歴任した後に現職。海外事業展開に伴う人材確保に対するコンサルテーション、各種調査活動を行うほか、寄稿や自治体、金融機関主催イベントでの講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。