出版社内容情報
障害者雇用促進法の改正や障害者への就労支援の取り組みの強化により、
精神障害者雇用に関する問題が注目されつつあるが、大人になってから発達障害と診断される
「大人の発達障害」と呼ばれる社員についての対応や相談が増えているという。
本書は、企業の人事担当者や事業主、社労士に向けて、「大人発達障害」とは何か、
医学や臨床心理の分野から発達障害者に対する具体的な企業対応等について解説。
また、発達障害者をめぐる最新の法的支援や制度、助成金についても解説し、
その積極的活用により発達障害者の雇用を促進させる。
「大人の発達障害」についての医学・心理学・法学知見を1冊にまとめた待望の改訂版。
・発達障害の医学・心理的問題
・大人の発達障害(成人期ADHD)の診断と治療
・発達障害者の治療
・発達障害者への就労支援
・発達障害者の雇用
・発達障害者をめぐる法的制度
・発達障害者への配慮と法的救済
・裁判例解説
山下 喜弘[ヤマシタ ヨシヒロ]
著・文・その他
田中 建一[タナカ ケンイチ]
著・文・その他
加藤 千恵子[カトウ チエコ]
著・文・その他
渋谷 英雄[シブヤ ヒデオ]
著・文・その他
高橋 正己[タカハシ マサミ]
著・文・その他
永井 由美[ナガイ ユミ]
著・文・その他
佐々木 達也[ササキ タツヤ]
著・文・その他
内容説明
特性、診断・治療、就労支援、法的支援制度、障害年金・助成金、合理的配慮、裁判例…各分野の専門家がわかりやすく解説。医学・心理学・法学知見を1冊にまとめた人事労務担当者・支援者必携の書!
目次
第1章 発達障害の医学・心理的問題
第2章 大人の発達障害(成人期ADHD)の診断と治療
第3章 発達障害の治療
第4章 発達障害者への就労支援
第5章 発達障害者の雇用
第6章 発達障害者をめぐる法的制度
第7章 発達障害者への配慮と法的救済
障害者雇用において参考となる裁判例解説
著者等紹介
山下喜弘[ヤマシタヨシヒロ]
医療法人社団飛白会理事長、山下医院(東村山・虎ノ門)院長、精神科医。NTT東京、JR東日本における医務室精神科、国立精神・神経センター武蔵病院、虎の門病院精神科などに勤務。2001年東村山市に山下医院を開院
田中建一[タナカケンイチ]
特定社会保険労務士。大東文化大学法学部・東洋大学ライフデザイン学部非常勤講師。千葉公共職業安定所福祉分野人材管理アドバイザー、千葉労働局雇用均等室均衡待遇コンサルタントを経て現職に至る
加藤千恵子[カトウチエコ]
東洋大学総合情報学部教授。臨床心理士、芸術療法士、産業カウンセラー、専門社会調査士、ヨーガ療法士。産業カウンセリング、アートセラピー、心理統計を専門分野とし、山下医院にてカウンセリングも行っている
渋谷英雄[シブタニヒデオ]
ピースマインド・イープ株式会社国際EAP研究センター参与。東洋大学総合情報学部非常勤講師、臨床心理士、カウンセラー。産業臨床を専門とする
高橋正己[タカハシマサキ]
NPO法人ジョブファーム代表。社会福祉法人勤務を経てNPO法人ジョブファームを設立。2015年4月1日より、「就労継続支援B型」を併設した「多機能型施設」に移行。障害者の雇用促進と地域の活性化を目指し、知的障害者を中心に農業と福祉を融合し新しい取組みに挑戦している
永井由美[ナガイユミ]
特定社会保険労務士。永井社会保険労務士事務所(千葉市)、街角の年金相談センター千葉相談員。千葉労働基準監督署通勤災害相談員、千葉労働局セクシュアル・ハラスメント相談員を経て開業
佐々木達也[ササキタツヤ]
城西大学現代政策学部・高崎経済大学経済学部・平成国際大学法学部・都留文科大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。