「大人ことば」で穏やかに話す

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784539725009
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0081

出版社内容情報



「あなたは話し下手ですか?」……そうだと思ったあなたには,この1冊をオススメいたします! 本書では,周囲と穏やかな「大人の関係」を築くための「大人の言葉づかい」を,6つのケースに基づいて,わかりやすく解説。

表千家教授者にして,現在は上場企業社長秘書の経験を踏まえて各種ビジネススキルセミナーの講師として活躍するという異色の経歴を持つ著者の,厳しくも愛ある解説は,ストンと胸に落ちてきます。さぁ,「大人ことば」を身につけて,あなたも会話上手,コミュニケーション上手になりましょう!




山崎朋子[ヤマザキトモコ]

内容説明

企業や社会のコミュニティで、組織の一員として、自分と相手だけでなく、周りのすべての人たちと良い関係を築き、みんなが機嫌よく関わり合う―1万人の社会人を対象に研修や講演をおこなってきた人気講師にして、表千家教授者でもある著者が、日本の伝統文化を踏まえて指南する、穏やかな「大人の関係」の築き方。

目次

序 大人の言葉づかいが必要とされる時代(「大人の関係」を築くための「大人の言葉づかい」;大人に求められる語彙力;乱暴表現では会話は成り立たない;コミュニケーションには最低限の礼儀が必要;ようこそ、「大人ことば」の世界へ)
破 「大人ことば」への転換法(初級編(ビジネスシーン―年下のリーダーへの依頼;プライベートシーン―上階の騒音への抗議)
中級編(ビジネスシーン―重要顧客の接待;プライベートシーン―目上の方のご自宅を訪問)
上級編(ビジネスシーン―被災地の仕事関係者との交信;プライベートシーン―初めての茶会に招かれて))
急 スマートに話す技術(「察する」ことが大人の作法;「分をわきまえる」と美しい;説得力は正確な言葉に宿る;言葉づかいは「心づかい」)
付録 私的解釈「大人ことば」用例集

著者等紹介

山崎朋子[ヤマサキトモコ]
株式会社シュハリ代表取締役。外資系メーカー、損害保険会社勤務を経て、上場企業の創業経営者の専任秘書を約13年間務める。社員教育インストラクターをはじめ、管理職やプロジェクトチームでの業務経験を活かし、2010年1月に人材育成支援のための株式会社シュハリを設立。表千家教授者。草月流師範。1級FP技能士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みなみ

14
周囲の人と穏やかな人間関係を築くため、大人の言葉遣いについて解説する教養本。具体的なシチュエーションごとに会話形式での例文が紹介されており、分かりやすかった。例えば、「了解です」は目上には使えず、「承知しました」「承知いたしました」が正解だったりと私自身誤用しているものも多々あった。さらっと綺麗な言葉が使えるようにしたい。2019/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11192463
  • ご注意事項

最近チェックした商品