出版社内容情報
民事信託の実務に必須な知識のほか、家族の信託を築くための提案・瀬詰の各種ツール、信託常件の例、関連法令条文等を収録。民事信託の実務に必要な知識・各種ツールを収録!
財産管理、相続・事業承継対策等の手法の1つとして民事信託
の活用が広がっている。しかし、民事信託を正しく理解して、そ
の効能を具体的に提案し、健全な信託契約の設計、管理等ができ
る専門家は未だ少ない。
本書は、民事信託に携わる専門家向けに、多岐にわたる民事信
託に必須の知識(?信託法、?遺言や相続、?成年後見制、?信
託にかかる会計・税制、一般社団法人の設立、登記等)、検討事
項、提案・組成や意思確認のツール、支援に対する心構えやビジ
ネスチャンスまで、細やかに解説している。
また、コンサル契約、信託条項、財産の受入・管理例など、事
例研究も含め、サンプルも豊富に掲載。巻末には関連法令条文、
事項索引をつけ、知りたい知識へ速やかにアクセスできる。
各分野において経験を積んだ執筆陣の叡智を集約した、他に類
をみない1冊。
第1章 民事信託の活用と魅力
第2章 民事信託の制作のための知識(提案実務の概要)
第3章 民事信託の基本スキーム
第4章 民事信託の不動産登記実務
第5章 信託財産の引渡し・管理等について
第6章 民事信託の会計
第7章 民事信託の基本的な税務(所得税・相続税・諸税)
第8章 受託者となる一般社団法人の設立
第9章 事例別の信託条項と注意点
第10章 民事信託を活用する場合に留意すべき事項
平川忠雄 遠藤英嗣 中島孝一 星田 寛[ヒラカワタダオ エンドウエイシ ナカジマコウイチ ホシダヒロシ]
内容説明
民事信託の実務に必須な知識(信託法、遺言・相続、成年後見、会計・税務、一般社団法人設立、登記等)のほか、家族の信託を築くための提案・説明の各種ツール、信託条項の例、関連法令条文等を収録。
目次
第1章 民事信託の活用と魅力
第2章 民事信託の制作のための知識(提案実務の概要)
第3章 民事信託の基本スキーム
第4章 民事信託の不動産登記実務
第5章 信託財産の引渡し・管理等について
第6章 民事信託の会計
第7章 民事信託の基本的な税務(所得税・相続税・諸税)
第8章 受託者となる一般社団法人の設立
第9章 事例別の信託条項と注意点
第10章 民事信託を活用する場合に留意すべき事項
著者等紹介
平川忠雄[ヒラカワタダオ]
東京生まれ。中央大学経済学部卒業。日本税理士会連合会理事、同税制審議委員、東京税理士会常務理事などを歴任。現在、中央大学経理研究所講師、日本税務会計学会顧問、日本税務研究セミナー研究員、日本税理士会全国統一研修会講師。公的審議委員として経済産業省、中小企業庁、国土交通省、税制調査会、日本商工会議所、東京商工会議所等の委員を務める。税理士法人平川会計パートナーズ代表社員として、企業や個人に対するタックス・プランニングの指導などコンサルタント業務に従事
遠藤英嗣[エンドウエイシ]
弁護士(遠藤家族信託法律事務所)。元公証人(蒲田公証役場所属)。一般社団法人民事信託推進センター監事、株式会社野村資産承継研究所・研究理事、日本成年後見法学会・常務理事
中島孝一[ナカジマコウイチ]
東京生まれ。現在、東京税理士会・会員相談室相談員、日本税務会計学会副学会長、税理士法人平川会計パートナーズ・税理士
星田寛[ホシダヒロシ]
平成20年三菱UFJ信託銀行退職。公益財団法人公益法人協会専門委員。一般社団法人民事信託推進センター監事。信託法学会、租税法学会、成年後見法学会、日本FP学会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。