内容説明
“健全な組織づくり”の糸口は採用にあり!介護業界の現状および特殊事情を踏まえた手法を詳解!介護職員処遇改善加算(新加算含む)算定要件の適切な解釈や知らぬ間に労働法令違反とならないための法改正情報もわかりやすく解説!
目次
第1章 採用と組織マネジメントこそ事業所の健全運営を実現する!―“業界の特殊事情”と“ヒトへの理解”がなければ事業所・職員・利用者を守れない
第2章 介護サービス事業者が最低限押さえておくべき介護保険制度へのマクロとミクロの視点と今後の事業戦略―変化に適応するビジネスモデルと人材の差別化がなければ生き残れない時代へ
第3章 労働保険の有効活用と社会保険の概要―事業所に発生する様々なアクシデントに対応する各種公的保険制度
第4章 労使協調の職場を維持する労務管理のポイント―労使の信頼関係なしに「制度やルール」は機能しない
第5章 経営者の不安を払拭する労使トラブルへの対処法―相手を正しく理解すれば、炎上するリスクを低減できる
第6章 介護事業所の助成金活用と介護職員処遇改善加算への適切な対応―職員に対する処遇改善の一助として
第7章 知らぬ間に労働法令違反とならないための法改正情報と実務対応―経営者・管理者が把握しておくべき主要な法改正
著者等紹介
養父真介[ヨウフシンスケ]
Noppo(のっぽ)社労士事務所代表。社労士兼人事コンサルタント。大学在学中にボランティアクラブに所属したことをきっかけに福祉・介護業界に接点を持つ。平成10年に社労士資格を独学で取得。綿密なヒアリングによって事業所を抱える“健全な組織づくりのための問題点”を浮き彫りにし、トラブル発生を未然に防ぎ経営者に安心感をもたらす「採用・組織改善のアドバイス」に注力し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。