新規農業参入の手続と農業生産法人の設立・運営

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784539723722
  • NDC分類 611.7
  • Cコード C2032

内容説明

農地法改正後の6次産業化やファンド等、最新の法情報や動向を盛り込んで解説。個人・企業の参入事例も示した、新規就農者には欠かせない1冊。

目次

序章 農業について(農業とはどんな「業」なのか?;農業を取り巻く最近の動向)
第1章 農業参入手続の基礎知識(農地法に関する基礎知識;農業生産法人に関する基礎知識;改正農地法に関する基礎知識(農業生産法人以外の法人による農地賃借規制の緩和)
役所・官公署に関する基礎知識)
第2章 農業参入手続の実践(農業参入の3つの方法;新規に法人を設立して農業参入する方法;既存の法人を農業生産化する方法;改正農地法を活用して農業参入する方法)
第3章 農業法人の運営(農業参入後の法手続き;認定農業者;農業の第六次産業化;農薬に関する基礎知識;有機JAS制度)

著者等紹介

田中康晃[タナカヤスアキ]
田中やすあき行政書士事務所行政書士。一般社団法人全国農業関係行政書士コンサルタント協議会代表理事。合同会社エースクール代表社員。1972年4月29日生まれ。明治大学法学部法律学科卒。一部上場企業を経て、2006年3月に田中やすあき行政書士事務所設立。2009年6月一般社団法人全国農業関係行政書士コンサルタント協議会(上記の前身の任意団体)を設立。2012年6月合同会社エースクールを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tomokiohnishi

0
自分が農業経営者であり、農業生産法人の設立について調べるために読みました。要件など参考になる部分もありました。タイトルの通り、一般の法人や株式会社が農業参入する、というのがメインストリームです。2016/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9090504
  • ご注意事項

最近チェックした商品