内容説明
過去問を有効活用するためのポイントを指南!科目別・ランキング形式で重要過去問を押さえる!
目次
第1章 過去問を解く究極の目的は、全体像をつかむこと(社労士試験の学習にも「地図」が必要!;短期合格のコツは過去問!)
第2章 過去問はなぜ大切か?(労働基準法からスタートし、労働安全衛生法、労災保険法と勉強してきましたが、科目が進むにつれ、やる気とペースがどんどんダウンします…。どうすればよいですか?;勉強時間が足りず、まったく勉強が進みません。何か解決策はありませんか? ほか)
第3章 過去問を分析し、出題の傾向をつかむ(過去問を分析すると面白い;過去問のここに注目しよう ほか)
第4章 過去問を分析し、科目ごとの特徴をつかむ(労働基準法;労働安全衛生法 ほか)
第5章 実践編 試験に役立つ過去問解説講座―上位出題ランキングに沿って実際の過去問を解いてみる(労働基準法;労働安全衛生法 ほか)
著者等紹介
金山圭子[カナヤマケイコ]
大阪府生まれ。平成2年京都女子短期大学卒業後、ファーストファイナンス株式会社に入社、その後、株式会社リクルートに出向、転籍し、平成6年退職。平成8年、3度目の正直で社労士試験に合格。その年に結婚、予備校講師生活スタート。以後3年間の予備校講師期間を経て、平成11年10月1日にインターネット社労士受験講座「とれとれE★社労士」を立ち上げ、過去問解説メールマガジンにより、全国の受験生の指導に当たる。「まぐまぐ」から発行中の無料メールマガジンは発行部数5,500部で殿堂入り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。