内容説明
みなし勤務のときの残業代の計算は?間違って払いすぎた給与は、翌月天引きできるの?12月31日に長女誕生!税金は戻る?解雇した社員の予告手当はいくら?…等、初めて給与計算をする方の疑問にお答えします。
目次
第1章 給与のきまり
第2章 給与計算事前準備
第3章 採用者の給与
第4章 退職者の給与
第5章 給与の控除計算
第6章 変形労働時間制
第7章 算定基礎届の作成(定時決定)
第8章 月額変更届
第9章 休職・休業・休暇
第10章 年末調整
第11章 給与計算処理業務
著者等紹介
荘司八恵子[ソウジヤエコ]
埼玉県狭山市在住。日本大学法学部卒業。(明星大学小学校教員課程2年修了。)1968年4月から20年間の埼玉県公立小・中学校勤務を経て’88年に社会保険労務士・行政書士事務所開業。所長として事務所経営を行うとともに、埼玉県立高等技術専門学校講師、日本法令の専任講師を経て、現在、年金コンサルタント、埼玉県雇用開発協会「高年齢雇用アドバイザー」、各種研修会講師・実務指導を行っている。狭山市「公文書公開及び個人情報保護審査会委員」、同市「特別職報酬等審議委員」、「狭山市職員公務災害等認定審議委員」、最高裁判所任命による「民事調停委員」を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



