“悲報”本能寺で何かあったらしい…光秀ブログ炎上中!―歴史Web2.0

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

“悲報”本能寺で何かあったらしい…光秀ブログ炎上中!―歴史Web2.0

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537261363
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

日本史をまるごとインターネットで再現、パロディ心にあふれた「超」歴史書!見ているだけですっきり頭に入ってくる!!

歴史をモチーフにした遊び感覚の本。古代から明治維新にいたるまでの重大事件や重要人物がインターネットに登場したらというコンセプトで作られた本書は、ブログ、掲示板、HP、さらにはSNSにいたるまで、ネット上のガジェットを模して日本史が再現されています。どのページを開いてもつい笑ってしまうくすぐりが満載ですが、それだけではないのが本書のスゴいところ。記事に書かれている内容自体は実際の史実に基づくものですから、歴史の副読本として読んでも、じゅうぶんに通用するという優れものなのです。歴史ファンも受験生も、みんなこの本で歴史をさらに楽しんでください!

初版まえがき
新版まえがき
第1章 弥生~飛鳥~白鳳時代
第2章 奈良~平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 室町時代
第5章 戦国~安土桃山時代
第6章 江戸時代(前期)
第7章 江戸時代(中期)
第8章 幕末~維新

【著者紹介】
山口県出身。第一回「星新一ショートショートコンテスト」入選を機に作家となり、その後、脚本家・放送作家としての活動に入る。歴史関係の著書も多く、本書の旧版である『歴史Web』(日本文芸社)や、『「超』日本史』(扶桑社)、『笑ふ戦国史』(芸文社)、『1時間でパッとわかる なるほど現代世界史』(静山社)、『日本人はなぜ破局への道をたどるのか?』(ワニブックス)などがある。小説では、『ラジオな日々』(小学館)、『笑う20世紀』(実業之日本社)など。近著は『あなたに似た街』(小学館)。

内容説明

日本史を彩る様々な出来事・人物…。事件や政治はどう報じられるのか?時の政権はどのようなホームページを作るのか?戦国武将はどんなことをブログに綴るだろうか?―日本史をまるごとインターネットで再現、激動の歴史が見ているだけですっきり頭に入ってくる、パロディ心いっぱいの「超」歴史書!

目次

第1章(弥生時代;飛鳥時代;白鳳時代)
第2章(奈良時代;平安時代;平安時代(平家))
第3章(鎌倉時代)
第4章(室町時代)
第5章(戦国~安土桃山時代)
第6章(江戸時代(前期))
第7章(江戸時代(中期))
第8章(幕末~維新(江戸幕末)
幕末~維新(明治維新))

著者等紹介

藤井青銅[フジイセイドウ]
山口県出身。第一回「星新一ショートショートコンテスト」入選を機に作家となり、その後、脚本家・放送作家としての活動に入る

金谷俊一郎[カナヤシュンイチロウ]
歴史コメンテーター。歴史作家。東進ハイスクールにて20年以上日本史トップ講師として活躍。テレビ・ラジオや講演会で、歴史や偉人を楽しくわかりやすく伝える活動も人気を博している。近年は世界遺産や地方創生のイベントなどでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

27
斬新なアイディアだと思います。ふざけているだけで無く、意外と内容が頭に入ってきます。2016/04/21

assam2005

20
「本能寺の変」の前後だけでなく、弥生時代から明治時代までを一気に駆け抜ける一冊。昔、日本史で苦手としていた文化や宗教等を中心に現代人の様にネットでやらかしてみたら、の内容。ああ、当時こういう本があれば楽しんで覚えられていただろうに…。かなり“浅く広く”紹介されているので、コレ一冊でマスターとまではいきませんが、楽しく読めました。おんらいん書店・天尊(あまぞん)での書評とか結構好き。もっといろいろ紹介してほしかったなー。(笑)東進の日本史担当・金谷先生監修。なるほど。2017/08/12

ゆうゆう

7
文字多い(笑)!導入として、受験生が息抜き読むとしたらインパクトあって、記憶に残っているかも(ちょっとは点数に貢献出来る?かも)その当時のノリはこんなだったかも知れない。2019/01/14

なつみかん

4
ブログの体(てい)の日本の歴史、そのアイデアが面白い。2025/05/20

miku

3
kindle unlimiedにて。日本の歴史上にインターネットが存在していたらという設定の本。HPデザインも古い時代からのものから始まり、江戸時代が終わった途端にyoutubeやらSNSが突然出てくるのが面白かった。大政奉還のyoutube動画見たいわ。でも本タイトルと同じものってあったかな?「桶狭間で何かあったらしい」は憶えてるけど。面白かったけど、買うとなるとちょっと高いな。読み放題だったから手が出せたというか。2016/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10132200
  • ご注意事項

最近チェックした商品