内容説明
1分あれば、自分の考えを相手に伝えることは可能である。さまざまな場面で大いに役立つ、効果的に自分の考えをまとめるテクニック。
目次
第1章 頭のいい人は「報・連・相」がうまい(コミュニケーション力は成功のカギ;仕事ができるだけではビジネスマン失格 ほか)
第2章 グッと効果的な「報告」のテクニック(いい加減な報告は失敗を生む;報告を先延ばしにするべからず ほか)
第3章 これなら間違いのない「連絡」の技術(連絡の仕方が悪ければ仕事が滞る;仕事がはかどる「よい連絡」とは? ほか)
第4章 人に好かれる「相談」の法則(自己主張ばかりの相談は嫌われる;あれこれ相談する人はかわいがられる ほか)
第5章 「報・連・相」で人間関係をどんどんアップする(できる先輩・できない先輩の違いとは?;リーダーだから求められる対人対応能力 ほか)
著者等紹介
斎藤一真[サイトウカズマ]
激しく変動する現代のビジネスと社会事情について、各方面からデータ収集を行ない分析する創造的研究家。研究成果を書籍、雑誌で発表するなど、広い範囲の活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
骨ゆん
0
上司に可愛がられる存在になる。積極的に話しかけ、回数は多く、一回一回は短い時間で。「つかみ」で惹きつける。曖昧な言葉は誤解とすれ違いの素。要点は簡潔明快に。報告は自分の意見と複数の提案と一緒に。事後の対応と約束厳守(メモ必須)。言い訳しない。しにくい相談は早めに。根回し。新米社会人にお勧め。2016/03/26
crackstar
0
挿し絵はなぜよだれを垂らしているんだろう・・・。社会人なりたてだけが読むものと思ったら、もう少し深い。数年経って初心に帰る意味でも読んでみてよいと思う。報告が遅れることで怒られることはあっても早く報告して怒られることはない、ということが書いてある。よく聞く言葉だけれど、すぐ忘れてしまう大事な言葉でもある。2010/06/29
バリバリブーン
0
ホウレンソウの効用について身近な事例を交えて解説しているので、とってもわかりやすい。 半日程度あれば読めてしまうので、新入社員にすすめてもよいかもしれません。2013/11/30