学校で教えない教科書
面白いほどよくわかる数学の定理―日常生活で知らずに応用されている数学の定理の数々

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537254754
  • NDC分類 410
  • Cコード C0041

目次

第1章 定理とは?
第2章 ピタゴラスの定理の拡張
第3章 フェルマーの最終定理
第4章 多面体定理
第5章 4色定理とは?
第6章 不動点定理とは?
第7章 ゲーデルの不完全性定理
第8章 やさしい定理
第9章 その他の定理
第10章 定理を使って解く問題
第11章 数学の話

著者等紹介

伊藤裕之[イトウヒロユキ]
昭和32年2月13日生まれ。慶応義塾大学工学部修士課程卒。旭化成研究所勤務を経て現在は、進学塾講師。数学は、難しいものではない事をモットーに、数学の幼児教育の重要さを認識し、教育者としての道を歩む。百人一首六段の腕前を持ち、NHKに出演するなど、幅広い範囲で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

greenman

0
読んだ時は数学の定理のスゴさがわかった気がしたし、わかりやすい方だろうと思う。しかし今まで僕が培ってきた考え方と、数学の考え方の違いにとまどった部分もある。歴史を学んできた人間は、どうにも数学が不得意になってしまうのがわかったような気がした。(反対に数学を学んだ人間には歴史は面倒くさいんだろうなぁとも思った)2011/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/615230
  • ご注意事項

最近チェックした商品