パンドラ新書
したたかな脳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 239p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784537252934
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0247

内容説明

脳は断片的な情報から、自分が安心できる結論を出したがる。今、解き明かされる「脳の不思議とその原理」。

目次

第1章 脳の何たるかを知る「わがままな脳」―自由自在に勝手気ままに働く脳
第2章 人間脳の特徴を知る「しなやかな脳」―感情を自在に操る、十人十色の脳
第3章 困ったヒトを生み出す「あぶない脳」―あるとき暴走してしまう危険な脳
第4章 人間の進化に逆らう「未熟化する脳」―脳の未熟化が進んでいるという事実
第5章 男と女の真実を語る「モテたい脳」―男女の間で特有な働き方をする脳
第6章 結晶性知性を伸ばす「倍速化する脳」―記憶のメカニズムに左右されて働く脳
第7章 なんだかんだあっても結局は「したたかな脳」―人間にとって生きつづけるための中枢である脳

著者等紹介

沢口俊之[サワグチトシユキ]
1959年東京都生まれ。北海道大学理学部卒。京都大学大学院理学研究科修了。米国エール大学医学部神経生物学科ポスドク、京大霊長類研究所助手、北大文学部助教授を経て、北大医学研究科高次脳機能学分野教授。専門は認知神経科学、霊長類学。思考や自我のベースであるワーキングメモリに照準し、前頭連合野を中心とした研究を展開している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんしん

6
自我は原因ではなく結果であることや未熟化することで適応性を上げていることなど、面白かった。 脳と心と体をよく理解してより良い人生にしていきたい。2016/05/18

星辺気楽

1
人間のあらゆる活動を支配する脳を自然科学の立場から、すっきりと解説してくれました。2016/05/13

カミツレ

0
TVで紹介されるような知見が、TVより詳しく書かれていた。専門書ではなく一般向け。

かーむ

0
図書館。脳って面白い!専門的なことは深く考えずに読んだらいろいろと面白いことが書いてありました。でもやっぱり速読って難しい。そうか、私は音読が定着していたのだな。2014/08/03

takejin

0
最近TVなどで、お姿を結構拝見するようになった、澤口先生。「脳科学」という言葉がちょっと胡散臭くなってしまっている現在、がんばって欲しいところ。内容は、一般的な表面的なことが多くて、池谷氏の様な最先端の刺激的な部分は少ない。アマラ(とカマラ)の話はなかったらしいんですよ、先生。原著に当たらないと。男性脳女性脳も違うらしいですよ。とはいえ、脳の持っている「戦略」と「手抜き」と「都合のいいように解釈」については、わかりやすい。毛もじゃの人より、脳「科学」っぽいです。でも、TVの方が面白いです、澤口先生は。2010/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/26184
  • ご注意事項

最近チェックした商品