本田宗一郎の実践創造術―「勝つ」組織より「負けない」組織を作る!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537252699
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0034

内容説明

破天荒かつ大胆細心な技術屋が創り上げた「世界のホンダ」誕生の秘密を、赤裸々なエピソードとともに明かした、成功するための絶対法則!「ホラ吹き」トップと個性派集団の“限界への挑戦”物語。

目次

第1章 「無」から「有」を創造する「人間力」(資産二百億円の男が感謝したことは「貧乏で育ったこと」;「ちょっとトイレを貸してくれますか」誰もがそう言って入ってくる営業所を目指せ! ほか)
第2章 誰もが応援したくなるホンダ流「行動学」(倒産寸前の会社を残して一人旅立っても、日本の工業生産を変えるほどの「土産」を持って帰る;とっさの機転で金欠ピンチも難なくクリア!世界に冠たる創業者はやることも違う! ほか)
第3章 「負けない」組織を築くトップの「決断力」(「世界一!」が口ぐせの宗一郎本気の思い込みが人材を呼び寄せる;平社員の「意見」にも素直に耳を傾けよ大抜擢が会社や仕事の欠点を立て直す ほか)
第4章 不可能を可能にする究極の「信頼力」(大地震でさえ、己のスプリングボードにしろ!経験を活かすも殺すも「受け取り方」次第!;その時、宗一郎は黙って湖に飛び込み、一升瓶を抱えながら泳いで帰ってきた ほか)
第5章 徹底した現場主義が生み出す逆転の「創造術」(「社長の言う通りにしてよかったなあ」結局、現場のみんながそう思った「ホンダの秘密」;日本中、世界中の工場が真似たホンダの機械作業工程を根本的に変えた「発想」とは! ほか)

著者等紹介

赤塚行雄[アカツカユキオ]
社会評論家。中部大学名誉教授。1930年神奈川県横浜市生まれ。『東大新聞』の五月祭賞に第一席となり、学生時代から評論活動を始める。スタンフォード大学に留学後、日本大学助教授、長野大学教授などを経て評論家。その後、中部大学女子短期大学副学長、中部大学教授、平成10年人文学部長。専門は社会・言語・犯罪・欲望問題など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シバワン

1
★★★☆☆突拍子のないひょうきんな本田総一郎と現実を見てビジョンを見る藤沢武夫。この二人の会話とフレーズは 共感がおおかった。「どんなに高邁な技術、未だかつて無い審議実を開発してもそれが人の役に立つものでなければ評価は得られない。注目しない。」これはプロダクトだからではなくWEBもいえるなーと思う。デザインとしてもユーザビリティとしても合致する。カッコイイ&綺麗が全てじゃない。人に感動(UIも含む)や何かしら役に立たなくてはならない!2009/07/17

えくしび/わいこば2.0

0
今の時代で実践するのは難しいことも多いが、とにかく現場での仕事にこだわるというスタンスから学べることは多い。やはり本田x藤沢のコンビはすごい。2011/04/26

0
(2004,537.06)田中角栄的描写。もしかしてこういう大物の逸話は、我々凡人にはノンフィクションやビジネス書として参考にする助けにはならないのでは。物語として読むのがよいかもな。2021/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1793
  • ご注意事項

最近チェックした商品