内容説明
人は一生で何を得るか?人生の意味と生きるヒント。現代社会に大きな力を与え続ける珠玉の名言。『歎異抄』は「宗教」という枠を超越し「思想」として、多くの人たちに影響を与え続けています。『歎異抄』は「異」を「嘆じる」だけでなく、“特異”な世界へ人々を誘う思想なのです。
目次
序章 歎異抄の誕生とその背景
第1章 歎異抄のすべてを読み解く
第2章 日常生活で役に立つ歎異抄
第3章 人間関係で役に立つ歎異抄
第4章 仕事で役に立つ歎異抄
第5章 悩みがあるときに役に立つ歎異抄
著者等紹介
山口謠司[ヤマグチヨウジ]
平成国際大学学術顧問。板橋区教育委員、大東文化大学名誉教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。1963(昭和38)年、長崎県佐世保市に生まれる。長崎県立佐世保北高等学校、大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。専門は、文献学、書誌学、日本語史など。また、ラジオパーソナリティ、イラストレーター、書家としても活動。主な箸箸に『日本語を作った男 上田万年とその時代(集英社インターナショナル、第29回和辻哲郎文化賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チョビ
3
歎異抄とは何かを基本に、親鸞と法然の違いは、東本願寺と西本願寺の違いなどを端的に教えてくれるので助かります。悪用さえしなければいい教えだよね、と信濃町に向けて叫べたら気持ちいいよね・・・???2025/08/21
かきょん
1
ページ数も少なく、イラストもあるし、文章だけではない図解もあるので、とてもわかりやすい。 難しいのではないか?と恐る恐る読んだがそんなことはなかった。同じことを何回も言っている気はする。つまりはシンプルてことだ。 親鸞の教えが間違って伝えられていることに危機を覚え、弟子が書いたということを初めて知った。言葉のとらえ方は難しい。だからこそ正しい言葉を伝える。 南無阿弥陀仏を唱え、信じること。2025/08/16
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/acd6d575-b044-4c6d-808d-f72d5938b52e 2025/07/09