認知機能改善30秒スクワット

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

認知機能改善30秒スクワット

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月16日 18時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537222548
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「約束の日時を間違える」「今言ったばかりなのに覚えていない」――。
そんな認知症の前段階『軽度認知障害(MCI)』なら健常者レベルまで脳機能は戻せる!
認知症予防・改善専門の運動療法士が教える、奇跡の30秒スクワット!



「日時がわからなくなる」「食べたものが思い出せない」「今言ったばかりのことを覚えていない…」――。
認知機能の低下に気づくきっかけはさまざまですが、「なんだか最近記憶力が悪いかも…」と自分で自覚している人はもちろん、
高齢の家族と接していると、「前より少しおかしい……」と違和感を感じる人もいるのではないでしょうか。
それはもしかしたら“認知症グレーゾーン”と呼ばれる『軽度認知障害(MCI)』という認知症の前段階かもしれません。
何もしなければそのまま“4年以内には50%、6年以内には80%が認知症になってしまう”と言われる状態ですが、その段階であれば認知機能を健常者レベルまで戻せる方法があります。
それが、認知症改善専門の運動療法士である著者が教える、『認知機能改善30秒スクワット』です。
昨今の研究で、“筋肉の感覚神経と脳機能には相関関係がある”ということが明確になってきました。
つまり普段運動をしておらず、筋肉が少なく『感覚神経』が鈍くなってしまっている人ほど認知機能が衰えてしまうのです。
ただし、運動と言ってもウォーキングなどの有酸素運動ではなく、“筋トレ”です。
筋トレと聞くとつらそうなイメージですが、30秒だけでもしっかり感覚神経に刺激が入り、認知機能の改善に繋がるように開発されたのがこのスクワットです。
太もも、おしり、ふくらはぎなど、体の筋肉の6~7割を占めるといわれる下半身の筋肉を1回の運動で一気に鍛えられ、時短なのに効果絶大な運動法により、認知機能の改善ができます。
日常生活に支障は出ていないものの、もの忘れや、今言ったことをすぐ忘れてしまうような症状がある人、その家族にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。

内容説明

認知症改善専門の健康運動指導士が教える、1000人以上の記憶力がよみがえった奇跡の運動療法。今言ったばかりなのに覚えていない、同じ話を繰り返す、日時を間違える。生活に支障は無さそうだけど、少しおかしい…?認知症初期&認知症グレーゾーン(MCI)の段階なら100%元に戻る!

目次

1 なぜ認知症になってしまうのか(65歳以上の4人に1人が認知症を患う時代がきた;認知機能テスト;認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症 ほか)
2 脳は若返る!認知症グレーゾーン(MCI)&認知症初期は治せる!(軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン
MCIの人たちは疲れや痛みを感じない!?
認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった! ほか)
3 感覚神経をつなげる最強トレーニング!本山式認知機能改善30秒スクワット(運動したがらない人をやる気にさせるには?;トレーニングをする前の注意点とコツ;本山式認知機能改善30秒スクワットのここがすごい! ほか)

著者等紹介

本山輝幸[モトヤマテルユキ]
総合能力研究所所長。筑波大学大学院教育研究科スポーツ健康科学修士課程修了(体育学修士)。公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管健康運動指導士。認知症予防プロジェクト、認知症有病率調査などの国家プロジェクトの研究員を経て現在はメモリークリニックお茶の水、筑波大学附属病院精神科、メモリークリニック取手などの認知症専門医療機関でデイケアインストラクターとして認知症予防改善のための運動療法を指導。公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟公認1級指導員。第24代ミスター神奈川ボディビルチャンピオン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品