内容説明
宇宙も地球も人体も、食べ物も機械も道具も、存在するあらゆるモノは、すべて「元素」の組み合わせでできています。118種の元素は、科学における人類の知恵であり財産です。PART1で生活に関連した物質がどんな元素でできているのかを、PART2では「周期表」に整理された元素の特性を説明しています。元素がわかれば、モノの真の姿が見えてきます!
目次
1 にゃん太、「元素」に出合う(地球の表面はどんな元素でできているのかな?;地球の内部はどんな元素でできているのかな?;台所の調理道具や調味料から身の回りにある元素を知ろう!;食に欠かせない香辛料は分子構造とミネラル元素が味の決め手!;新鮮な野菜にビタミンとミネラルがたっぷり含まれている! ほか)
2 にゃん太、「元素」118種類を知る(H 水素;He ヘリウム;Li リチウム;Be ベリリウム;B ホウ素 ほか)
著者等紹介
野村義宏[ノムラヨシヒロ]
1962年宮城県河北町(現在、石巻市)生まれ。東京農工大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科修了。同連合農学研究科(博士課程後期)修了。農学博士。東京農工大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設助手、同大学准教授を経て、同大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設教授。ファンクショナルフード学会理事長
澄田夢久[スミタムク]
1948年北海道生まれ。出版社勤務のあと、2002年に編集事務所を設立し、編集・執筆に携わる。出版社勤務時代は、主に政治経済分野や社史の編集を手掛け、独立後は歴史をはじめ、健康、ノンフィクション分野の新書やMOOK、月刊誌の執筆や編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。