無自覚な夫のための妻の地雷ワード事典

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

無自覚な夫のための妻の地雷ワード事典

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月19日 20時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537221237
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

【「今日一日、なにやってたの?」生活の中で何気なく夫が踏みがちな最凶地雷ワード集が誕生!】

夫婦は相手をリスペクトしてこそうまくいくものですが、
同棲や結婚、出産などの環境の変化を機に、夫の無自覚な一言によってトラブルになってしまう夫婦は多くいます。
その背景には、夫が妻の立場に経って考えられていなかったり、「自分がメインでやるべきことではない」という
勝手な決めつけによる言動が妻の気持ちと距離を生んでいることもあります。
本書では、夫婦問題研究家として3万8千件以上の夫婦関係の相談などを受けてきた監修者と共に、
妻をイラっとさせる『地雷ワード』をイラストを交えながら80ワード以上掲載します。
男性側からの「今日一日、何やってたの?」「俺も家事とか育児とか手伝うから」などを始め、
「言ってくれればやったのに」といった主体的に考えていないような発言や、
「イクメン」「家族サービス」など、『地雷単語』が入ったワードもたっぷりと掲載します。
さらに、女性から男性に対しての地雷ワードなども紹介し、男女どちらの視点からも役に立つ一冊を目指します。
地雷ワードを知ることでその言葉の中にどういったニュアンスが含まれ、
なぜその発言が相手をイラっとさせるのかが明確にわかるのはもちろん、理由をしっかり理解することで、
相手の立場に立った考え方ができるようになったり、どちらも主体的に動くようになったりと、夫婦関係の改善に繋がります。
また、相手を傷つけてギクシャクしないための地雷ワードの言い換えも紹介。
うっかり言いがちな地雷ワードを通して、夫婦関係を見直せるようになる一冊です。

内容説明

「今日一日何やってたの?」「オレも家事・育児手伝うから」あなたはいくつ言ったor言われたことある?正しい言葉選びをすれば夫婦関係はもっとよくなる!

目次

01 夫婦の地雷ワード(オレも家事とか育児とか手伝うから;休みの日くらいゆっくりさせて ほか)
02 子育て中の地雷ワード(大変だろうから、夕飯は買ってきてすませちゃえばいいよ;はい、じゃあママのところへ行こうね~ ほか)
03 気づかい皆無の地雷ワード(今日1日、何やってたの?;どうして貯金できてないの? ほか)
04 自立できていない系地雷ワード(ひとんちの親を悪く言わないでほしいな;おふくろ、明日来るって ほか)
05 “デキるオレ”のマウント系地雷ワード(よーし、今日は家族サービスしてやるかぁ!;オレだって料理くらいつくれるんだよ ほか)

著者等紹介

岡野あつこ[オカノアツコ]
夫婦問題研究家、公認心理師、社会デザイン学MBA。目白短期大学非常勤講師。1991年に離婚相談室を設立、相談件数4万件以上を手がけた夫婦カウンセリングのパイオニア。離婚・夫婦問題カウンセラー養成講座で後進を育成。マル秘テクニックを交えた的確なアドバイスが好評。NPO日本家族問題相談連盟理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sayuri

56
最近妻が冷たい、どこかよそよそしい。そう感じた夫はこの作品を隅から隅まで読むと良い。相手を傷つけるつもりで発する言葉はもちろん悪いが、自覚がない事ほどタチの悪いものはない。「休みの日くらいゆっくりさせて」これを言われた妻はたくさんいるだろう。子どもが生まれてから24時間年中無休で働いている妻に一番言ってはいけないNGワードだ。他にも「オレのメシは?」「あとでやるよ」など、妻をイラっとさせる言葉がてんこ盛り。思えば亡き父は家事育児なんでも率先してやる人だった。上手くいくコツは想像力と思いやりだと断言出来る。2023/08/18

たまきら

43
本日は娘の運動会。暑い中よく頑張りました。早速PTAに参加してた夫が「俺はこんなこともしちゃってるんだよ?えらいでしょ?(褒めて♡)」と言いっぱなし。は~まったく。帰宅後家族で読んでおなかを抱えて笑いました。ちなみに夫は「記憶にございません」カードを召喚しておりましたが、「それで(結論)落ちは?」「おかずこれだけ?」「おれがやってあげる(気が向いたら)」は無言に。うんうん、ケンカしたことあるもんね。しかし既視感すごかった。愛あるダメ出しは、ぜひ家族全員で笑いながら。2024/05/18

アベレージマン

13
普段何気なく言っている言葉が妻にとって地雷ワードになることを改めて認識。サクッと読めて面白かった。相手を思いやる気持ちが大切ですね。2024/04/27

クサバナリスト

7
若い夫婦向けの内容かな? 一部、熟年夫婦にも重なるものはあったが。2023/11/12

misokko

3
子育て時代に言われたワードのオンパレード。言い換えワードも掲載されていたけど、根底にその夫が抱えている思い込みや妻への意識が変わらない限りどんな言い換えをされてもその思いは透けて見えてしまうと思う。てか、余計腹たつ言い回しになりそう。巻末の夫への地雷ワード、いくつか言ったことがある。改めて思うに解説で繰り返される、相手を気遣う気持ちを持つことが大切なんだなーと。子育てが一段落すればお互いに目を向けることもちょっとはできるようになるのだけど、小さい子供がいるとパパもママもどっちも余裕なくって大変だよね。2023/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21304900
  • ご注意事項