東大卒キックコーチが教える本当に正しいキックの蹴り方―思い通りのシュートやパスを蹴られる選手になる!

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

東大卒キックコーチが教える本当に正しいキックの蹴り方―思い通りのシュートやパスを蹴られる選手になる!

  • 提携先に21冊在庫がございます。(2025年07月09日 05時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537220780
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C2075

出版社内容情報

著者・田所剛之氏は東京大学でスポーツバイオメカニクスを専攻し、卒業研究ではサッカーのインサイドキックを力学的に研究しました。
在学中は、東京大学サッカー部のフィジカルコーチも務めました。また、学生ながらパーソナルトレーナーとしても活動しており数多くのJリーガーを指導しています。
本書では感覚的なことは一切排除をして、物理学的に正しいとされるキックの理論を記す。
いままでは慣習的に正しいとされていたけれども、物理学的には間違っていたキックの常識にメスを入れます。
本当に強いシュートの蹴り方、本当にゴールに繋がるフリーキックの蹴り方、本当に味方が求めるパスの蹴り方を身に付けられます。
オールカラーでイラストと写真をふんだんに使い、サッカープレイヤー、サッカー指導者だけでなくサッカー少年・少女の保護者の方などにも理解しやすい作りとなっています。

内容説明

今日まで正しいとされていたキック理論の常識を覆す!

目次

第1章 キックを考える上での前提
第2章 球速を高める
第3章 飛距離を伸ばす
第4章 インサイドキック
第5章 無回転と縦回転
第6章 カーブの蹴り方
第7章 低弾道の蹴り方
第8章 ふんわり落とすボール

著者等紹介

田所剛之[タドコロタケユキ]
東京大学でスポーツバイオメカニクスを専攻する傍ら、東京大学ア式蹴球部にてフィジカルコーチも務めた。在学中にキック専門トレーニングKicking labを創業。現在はキック専門コーチとしてプロ選手、アマチュア選手問わず指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

onecolor

1
小1の息子のキック練習の参考に…は早すぎた笑 ボールに力を加える方向、骨盤や膝の振り子等、感覚で行っている動作を言語化してくれている。最近ではユーチューブでも言語化するのがうまい人達が増えている。色々な教材に恵まれている今の子達は幸せだ。保護者目線では、指導者はぜひ指導をアップデートしてほしいなぁと思う。2023/07/30

こっしゃん

1
20230507読了。⭐️⭐️⭐️⭐️☆。ボールのどの部分をどう蹴ればどう飛ぶかを分かりやすく説明。よえはベクトルなんだけど、きっと小学生にでもわかるようにそういう難しい言葉は使わなかったのでしょう。考えれば当たり前だけど考えたことなかったです。でもまあ、いい年してるので実践の場があまりないのが残念。2023/05/07

フリット

0
斬新だなぁと感じたのは、キックは物体の衝突という表現。物体を目指す方向へ進ませるため、それに適した力を伝えるということ。理論には納得できる。問題はどう的確に伝えるのか、身体をどのように操作して実践するか。ボールの打ち上げ角度や当て方、当てる位置などは具体的で今更ながら学んだ。とはいえ最後は練習あるのみだが。2023/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20535052
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品