眠れなくなるほど面白い 図解 仏教

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

眠れなくなるほど面白い 図解 仏教

  • 渋谷申博
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 日本文芸社(2019/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784537217124
  • NDC分類 180
  • Cコード C0015

出版社内容情報

「お経を読むとき、なんで木魚を叩くの?」「なんで怒っている仏像があるの?」「釈迦が悟りを開いたのは、なぜ?」
私たちの日常生活に深く関わっている仏教。仏教の誕生から、日本仏教の歴史と教え、お寺と仏像、葬儀の知識まで、超素朴な疑問から仏教の世界を楽しく解き明かします。イラストや図解を交えた61項目。はじめての人でも仏教の知識や教え、日本の文化がよくわかるエンターテインメント教養本です。
大人の学び直しにおススメ! 「お寺はもともと雨宿りする場所だった」「仏教教団が大きくなったのは、釈迦がシティボーイだったから」「お坊さんの袈裟は、もとはゴミ捨て場の布だった」など、驚きのエピソードや初耳学が満載。
仏教って、こんなに楽しい!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hit4papa

55
仏教のハテナ?を懇切丁寧に教えてくれる読み物です。「眠れなくなるほど~」シリーズで、コンビニに置いてある、お手軽な書籍なのです。本書は、Q&A形式で、1つの問に対して見開き2ページで図解する体裁です。予めマーカが引かれていたり、ポイントが図表でまとめていたりと、親切な設計となっています。確かに、お手軽に始めることはできますが、内容はとても充実しています(その分、読み進めるのに時間を要するのですが)。初心者が疑問に思う事柄が網羅されており、多少の薀蓄を垂れたることはできるでしょう。入門書としておススメです。2020/04/16

ミエル

30
このシリーズ2冊目、Kindleがただで読ませてくれるのありがたい。ブッダに始まり学問としての仏教から現代の習俗化した仏教まで、(飽きない程度に)程良くまとまっていて入門書としてよく出来てると思う。解説付きの一問一答形式が参考書的で記憶に残りやすいのだろうな。日本仏教が語られる時にありがちな黄檗宗のオマケっぽい扱いもなくてよかった。万福寺ほんとにいいところなんだからね笑 ちなみに私の実家は真言宗、黄檗宗とは無縁だけど。2024/07/30

LUNE MER

20
「卒塔婆はストゥーパを簡素化したもの」などの、おそらく年配の方からしたら『そんなことも知らなかったの?👀💦』なんて言われてしまいそうな仏教のイロハを分かりやすく学べた。今回は内容確認のために図書館で借りて読んだが、購入して手元に置いておこうと決めた一冊。「御朱印とは本来はこういうもの」という説明もあり、きちんと意味を理解した上で厳かな気持ちでいただこうと改めて心に刻む。2022/06/29

猫路(ねころ)

19
仏教は身近なことでしたが、これは何故?と疑問に思う事なく過ごしていたので、とてもためになりました。お袈裟の成り立ちもそこから来ているのですね。でも、和尚さんとは言わなかったな、普通にご住職って言ってた。2024/04/10

てでぃ

19
入門書としては最適だと思う。 Q&A形式で図解を用いて分かりやすく仏教を紐解くことで、実はあれはねと話したくなる。 仏教は時代と共に変化し、釈迦が悟りをひらき、その内容をひろめた時からはだいぶ様変わりしている。釈迦が今生きていたらなんて言うかなって思うくらい変わっている。ただ、諸行無常の考え方から言えば、それはまたその時代の人たちの心の在り方なのだろう。 絶対に信仰しなきゃとか、毎日拝まなきなきゃならないとは思わない(ご先祖様に線香はあげてる)。でも、信仰を正しく理解することは必要とは強く思う。2021/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13773108
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品