出版社内容情報
今や一般化してきた「糖質」について、糖質のメカニズムをもっと知りたい人に向けて、わかりやすく端的に図解で紹介します。結果が出るダイエット法としても人気の「糖質制限」。何かと話題になっていますが、そもそもなぜやせるの?リバウンドするんじゃない?といった声も聞かれます。そして何より、そもそも“糖質”って必要な栄養素なんじゃないの?といった疑問に対し、テレビでも話題の医師が全てわかりやすく図解で解説します。
ダイエットで気にすべきはカロリーなのか、糖質なのか?糖質と病気の関係は?最近子供に増えている“ペットボトル症候群”の恐怖って?
そんな糖質に関する疑問を全て解消できます!
ダイエットで悩む方、健康診断の数値が気になる方、もっと知識を深めたい方など、日本人だからこそ知らない、世界ではもはや常識になっている“糖質”の研究結果を知ることで、今後のダイエットや健康に活かせる一生モノの一冊です!
はじめに
第1章 糖質の基本
コラム どっちを選ぶ?
第2章 糖質と健康の関係
コラム どっちを選ぶ?
第3章 糖質制限の実践
コラム どっちを選ぶ?
第4章 困ったときのメニュー選び
食品別糖質量一覧
牧田 善二[マキタ ゼンジ]
著・文・その他
内容説明
糖尿病改善だけでなく、ダイエット法としても注目されている「糖質制限」。危険?リバウンドする?そんな疑問を全て解消!
目次
第1章 糖質の基本(カロリー制限という考え方;カロリー制限vs糖質制限やせるのはどっち? ほか)
第2章 糖質と健康の関係(糖質の摂り過ぎは『糖尿病』のもと;さまざまな病気にかかりやすくなる状態とは ほか)
第3章 糖質制限の実践(日本食は「ヘルシー」は大きな間違い!;米を抜いて肉や魚をガッツリ食べる ほか)
第4章 困ったときのメニュー選び(定食屋編;ファミレス編 ほか)
著者等紹介
牧田善二[マキタゼンジ]
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学生化学講座などで、糖尿病の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。New Engl J Med,Science,Lancetなどの筆頭著者として研究成果を発表。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
ひろき@巨人の肩
馨
kinkin
nyaoko
-
- 和書
- 水産資源学 (二訂版)