いちばんていねいな、自然の風景の水彩レッスン

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

いちばんていねいな、自然の風景の水彩レッスン

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 18時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784537213829
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C2076

出版社内容情報

初心者から実践を積んだ人まで、幅広くおすすめの水彩技法書。全プロセスを写真&ポイント解説で紹介。初心者から実践を積んだ人まで、幅広くおすすめの水彩技法書。全プロセスを写真&ポイント解説で紹介。木や岩など、風景を描く時に必須のモチーフをそれぞれ個別に紹介し、初めての人でも技法が学びやすくなっています。

透明水彩の楽しさ
基本のテクニック
基本&便利な道具
「私の3色」カラーチャート
下書きをする

Part.1 木と草花
1本の木を描く/複数の木を描く/草を描く/葉を描く/花を描く/木の実を描く/落ち葉を描く
COLUMN1 背景に色をつける
Part.2 水と水辺
岩を描く/こけむした岩を描く/流れのある水(川)を描く/流れのない水(湖など)を描くCOLUMN2 水の中を描く
Part.3 空と道
雲を描く/空を描く
COLUMN3 空を入れずに表現する
地面を描く/道を描く
COLUMN4 空・道の集合を描く
Part.4 1枚の絵
植物のある風景を描く/渓流のある風景を描く

夢広がる作品たち


小林 啓子[コバヤシ ケイコ]
1949年東京生まれ。日本美術家連盟会員。日本透明水彩会会員(JWS)。第6回人間賛歌大賞展「佳作」、2015年アメリカSplash17「入選」、台湾国際水彩画展「招待出品」ほか、受賞多数。

内容説明

すべての工程をしっかり写真で紹介。木、岩、水…モチーフ別に描き方が学べてはじめてでも大丈夫。

目次

1 木と草花(1本の木を描く;複数の木を描く;草を描く;葉を描く;花を描く;木の実を描く;落ち葉を描く)
2 水と水辺(岩を描く;こけむした岩を描く;流れのある水(川)を描く
流れのない水(湖など)を描く)
3 空と道(雲を描く;空を描く;地面を描く;道を描く)
4 1枚の絵(植物のある風景を描く;渓流のある風景を描く)

著者等紹介

小林啓子[コバヤシケイコ]
1949年東京生まれ。日本美術家連盟会員。日本透明水彩会会員(JWS)。第6回人間賛歌大賞展「佳作」、2015年アメリカSplash17「入選」、台湾国際水彩画展「招待出品」ほか、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

10
正確な描写、良い意味で教科書通りな印象。非常に勉強になる技法と手順だが、自分にはもう少し遊びが欲しいと感じた。これはもう作風の好みの問題。水彩は最近、事業所の利用者さん相手にしか描いてない。好きに描いて個展にも出したいけどまだまだ下手いしな。来年はもうちょい練習しようっと。2017/10/31

ちはや

7
【KU】まずは下絵の描き方からだよね〜おおまかな形をつかむのは大切。しかしそこから何故あんな細かい絵になるのか!?(笑)2017/10/12

チャーリー

0
いろいろなお絵描き(CG)の本を読んだけど、実際の水彩でここまで心をつかめる絵が描けるとは、頭が下がりました。 膨大な時間に対する畏敬の気持ちなのか、手描きの優しい感じなのか、はたまた色の使い方なのか・・・ こういう絵を描きたいなぁ。2017/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10796069
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品