家庭の人体力学―50年以上の臨床経験にもとづくカラダの仕組み

電子版価格
¥968
  • 電子版あり

家庭の人体力学―50年以上の臨床経験にもとづくカラダの仕組み

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537213300
  • NDC分類 492.7
  • Cコード C2075

出版社内容情報

症状に対する対処療法が基本となる西洋医学と、症状が現れる原因を探る井本整体―人体力学―の処方の違いを対比して紹介.

薬を飲む前に、できることがある――。不調を感じた場合、症状に対する対処療法が基本となる西洋医学と、症状が現れる原因を探る井本整体―人体力学―の処方の違いを、不調ごとに対比して紹介。薬なしでも体は変わる!

【著者紹介】
井本整体主宰。井本整体・人体力学創始者。医学博士。1944年、山口県生まれ。整体指導者であった父・良夫氏より5歳のときから整体の手ほどきを受ける。その後、ヨーロッパで鍼灸を指導する一方で、スイス、ドイツにおいて西洋医学を学ぶ。帰国後から現在に至るまで、東京および山口にて整体指導を続けている。また、後継者育成のため、2004年8月にそれまでの原宿教室、音羽教室を統合し、井本整体人体力学東京本部(東京・千駄ヶ谷)を設立。生徒指導のため山口・東京間を往復する日々を送っている。

内容説明

22の症状別に、「西洋医学」と「人体力学」の処方の違いを紹介!

目次

1 痛みを取り除き、活力を取り戻す(痛み1 腰痛;井本整体症例1 腕の痛み、しびれ ほか)
2 不快症状とすっきりおさらば(不快症状1 慢性疲労;不快症状2 手足の冷え ほか)
3 女性に多い悩みを解消して若々しく(女性の悩み1 肌あれ;女性の悩み2 生理痛 ほか)
4 ストレスに負けない心身健康法(心身の悩み1 イライラ;心身の悩み2 不眠 ほか)

著者等紹介

井本邦昭[イモトクニアキ]
井本整体主宰。井本整体・人体力学創始者。医学博士。1944年、山口県生まれ。整体指導者であった父より5歳のときから整体の手ほどきを受ける。その後、ヨーロッパで鍼灸を指導する一方で、スイス、ドイツにおいて西洋医学を学ぶ。帰国後から現在に至るまで、東京および山口にて整体指導を続けている。また、後継者育成のため、2004年8月にそれまでの原宿教室、音羽教室を統合し、井本整体人体力学東京本部(東京・千駄ヶ谷)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

:*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)

0
頭痛も食べ過ぎが原因かもしれない。食べ過ぎ→胃腸のこわばり→背中のこわばり→徐々に首から上までこってくる→頭痛。食べ過ぎは万病のもとだと心から納得できる記述がそこここに。痛いところが原因とは限らない、痛みは幻想かもしれないという事例も参考になる。痛みから目をそらす西洋医学に頼り切っていると気づかない大切なメッセージを、自分の体は発信してくれているのだなあ。自分の体でギプスを作って動かないようにするとか、体はいろいろ頑張ってくれていたことがよくわかり、体からのメッセージに耳を傾けようと思った。2017/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9816443
  • ご注意事項

最近チェックした商品