ニチブンコミックス<br> 大江戸国芳よしづくし

個数:
電子版価格
¥652
  • 電子版あり

ニチブンコミックス
大江戸国芳よしづくし

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ コミック判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784537135633
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C9979

出版社内容情報

鬼才・歌川国芳――その若き日々を描く大反響の浮世絵巻、待望の単行本化!鬼才・歌川国芳――その若き日々を描く大反響の浮世絵巻、待望の単行本化!貧しい絵師・国芳と富裕な商人・佐吉。二人の出会いが浮世絵の歴史を変えていく…!!『ひらひら』(文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作)で注目を集める岡田屋鉄蔵が名を改め贈る、華麗なる本格時代劇!

第一話 邂逅
第二話 依頼
第三話 凶事
第四話 夢の続きを
第五話 桜吹雪
第六話 彫物
第七話 鼠小僧
第八話 英雄

崗田屋 愉一[オカダヤ ユイチ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

111
小学館文庫の国芳がらみの小説はどちらかというと娘が主人公なのでまだ途中なのですが、この国芳の若かりし頃を書いたコミックを読んでみました。この作家は非常にすばらしい絵を書いておられます。七代目団十郎の話や鼠小僧の話など楽しめました。2017/08/22

積読亭くま吉(●´(エ)`●)

86
★×5。読了と上げたけど、ほんとはまだ読み終わっていない…勿体ないから途中でやめた!うっとりとため息の∞ループ、癒しとはまさにこれ(私にとっては!)『線が細いまつ毛長め、目元(´⊙ω⊙`)パッチり、手足華奢』←を完全に排除して、NHKかWOWOWでドラマ化を激しく希望。もちろん市川宗家は成田屋で是非ともお願いしたい。国芳は誰がイイかね…(´。✪ω✪。`)✧*。やっぱり鈴木亮平かねぇ。同好の士と際限なく語り合いたい作品。ちなみに作者は岡田屋鉄蔵の別名義2017/06/17

ニッポンの社長ケツそっくりおじさん・寺

64
かねてから読みたかったがようやく読めた。圧巻。歌川国芳青春記も兼ねたエンタメ時代劇漫画。前作『ひらひら』の老いた国芳も良いが、若き国芳の気性の良さ。テレビから江戸の時代劇が少なくなって久しいが、時代劇とは江戸っ子の良い気性を後世に伝える役目を担っていたのだと気付く。文庫書き下ろし時代小説が隆盛だが、江戸っ子の気風は読書家だけにしか残らなくなるのだろうか?。国芳生涯の友・遠州屋佐吉も成田屋も金さんも次郎吉もいい男である。いい女も出てくる。そして悪人も。時々泣きたくなった。緻密に描き込まれた江戸の町。お薦め。2018/07/03

はつばあば

61
この本は作者がいいのか、国芳がいいのか。スポンサーの佐吉といい、賭博の金さんがあの金さんで、次郎吉さんが鼠と男4人の友情と生き様に「おお~」と。読み友さんじゃないがさっと読み終えるのがもったいなくてちびりちびりと。燗酒のようによくまわる。次巻が出るのを待つ間、岡田屋鉄蔵さんの「口入屋兇次」を2017/07/04

ネムコ

60
初めて読んだ岡田屋鉄蔵さんのご本は、歌川国芳を描いた『ひらひら』だった。その少し前、国芳の娘を主人公にした小説を読んで国芳熱が盛り上がっていた折りも折り、国芳のあだ名である“ひらひら”をそのまま題名にした本に巡り会ったのだから、これはもう運命でしょう。しかもその国芳は凄かった。私のイメージ通りの破天荒で懐が深いおじさんだったのだ。だから岡田屋改め崗田屋さんがまた国芳を描いてくれたのが嬉しくて! 今回は『ひらひら』より前、国芳がまだ食うや食わずの貧乏絵師だった頃のお話。同時代の有名人も登場。2017/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11552846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。