内容説明
学習指導要領の改訂ポイントを見据え、これからの道徳教育に必要な視点をいくつかのキーワードから読み解く。道徳の時間の充実を図るためのヒントを具体的な実践事例とともに紹介。
目次
第1部 これからの道徳教育の課題と展開(道徳教育の推進体制について;学級づくりのベースとしての道徳教育;情報モラルと道徳教育;キャリア教育と道徳教育;体験活動と道徳教育;言語活動と道徳教育)
第2部 道徳の時間の展開のために(道徳の授業の特質;『心のノート』の活用;自分を見つめるノート指導;自作資料の作り方;道徳資料とその実践)
資料編
著者等紹介
押谷由夫[オシタニヨシオ]
昭和女子大学
本田正道[ホンダマサミチ]
神奈川県横浜市富士見台小学校
尾高正浩[オダカマサヒロ]
千葉県千葉市立鶴沢小学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。