生存科学叢書<br> 認知症医療・ケアのフロンティア

個数:
  • ポイントキャンペーン

生存科学叢書
認知症医療・ケアのフロンティア

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 04時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 233p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535984691
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3047

出版社内容情報

年々増加している認知症患者。地域で支える医療・介護サービス、社会活動の場づくり、安全を守る法の整備など、喫緊の課題論集。

序文  松下 正明

第1部 地域在住高齢者の精神医学的状況
 第1章「見守り支援事業」がハイリスク高齢者の精神的健康度の維持・
     向上に寄与する可能性   
     ――「情緒的ソーシャルサポートを基盤とした支援?被支援
     関係の構築」  
     井藤佳恵/杉山美香/粟田主一
 
 第2章 認知症高齢者の精神的健康度の維持・向上に寄与する要因の
     検討  
     井藤佳恵/杉山美香/粟田主一
 
 第3章 地域在住高齢者における歯の喪失と認知機能障害との関連
     岡本 希


第2部 認知症ケアと家族
 第4章 認知症家族介護者の介護度負担感の特徴とその関連要因
     ――地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート
     (DASC)による検討  
     扇澤史子/岡本一枝/粟田主一
 
 第5章 認知症家族介護者の介護度負担感の特徴とその関連要因2
     ――認知症アセスメントシート(DASC)とソーシャルサポー
     トに着目した検討  
     扇澤史子/今村陽子/古田 光


第3部 これからの認知症医療
 第6章 認知症の人に対する精神科アウトリーチサービスの検討
     上野秀樹
 
 第7章 認知症診断後、空白期間なく本人・家族を支える非薬物療法
     ――もの忘れカフェの様々な取り組み  藤本直規/奥村典子
 
 第8章 認知症の人の「仕事の場」づくりと、障がいをもつ人や
     社会とのつながりをもたない人の社会復帰の場への試み
     奥村典子/藤本直規


第4部 若年認知症
 第9章 若年性認知症相談支援マニュアル作成のための研究1  
     駒井由起子
 
 第10章 若年性認知症相談支援マニュアル作成のための研究2 
      駒井由起子


第5部 認知症医療・ケアにおける法的支援
 第11章 高齢者の意思能力――法律的判断と医学的判断の関係
      齋藤正彦
 
 第12章 成年後見制度における高齢者の判断能力判定に関する心理学的
      研究  松田 修
 
 第13章 高齢者の安全を守る成年後見制度等に活用について
      齋藤正彦
 
 第14章 認知症高齢者の終末期医療と法律――延命医療の不開始・中止
      をめぐって  町野 朔

あとがき  齋藤正彦

松下正明[マツシタ マサアキ]
著・文・その他/編集

齋藤正彦[サイトウ マサヒコ]
著・文・その他/編集

目次

第1部 地域在住高齢者の精神医学的状況(「見守り支援事業」がハイリスク高齢者の精神的健康度の維持・向上に寄与する可能性―情緒的ソーシャルサポートを基盤とした支援‐被支援関係の構築;認知症高齢者の精神的健康度の維持・向上に寄与する要因の検討;地域在住高齢者における歯の喪失と認知機能障害との関連)
第2部 認知症ケアと家族(認知症家族介護者の介護負担感の特徴とその関連要因―地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート(DASC)による検討
認知症家族介護者の介護負担感の特徴とその関連要因2―認知症アセスメントシート(DASC)とソーシャルサポートに着目した検討)
第3部 これからの認知症医療(認知症の人に対する精神科アウトリーチサービスの検討;認知症診断後、空白期間なく本人・家族を支える非薬物療法―もの忘れカフェの様々な取り組み;認知症の人の「仕事の場」づくりと、障がいをもつ人や社会とつながりをもたない人の社会復帰の場への試み)
第4部 若年性認知症(若年性認知症相談支援マニュアル作成のための研究1;若年性認知症相談支援マニュアル作成のための研究2)
第5部 認知症医療・ケアにおける法的支援(高齢者の意思能力―法律的判断と医学的判断の関係;成年後見制度における高齢者の判断能力判定に関する心理学的研究;高齢者の安全を守る成年後見制度等の活用について;認知症高齢者の終末期医療と法律―延命医療の不開始・中止をめぐって)

著者等紹介

松下正明[マツシタマサアキ]
1937年生まれ。1962年東京大学医学部医学科卒業、1963年同大学医学部精神医学教室大学院入学。東京都立松沢病院医員、東京都精神医学総合研究所研究員を経て、1987年横浜市立大学医学部精神医学教室教授。1990年東京大学医学部精神医学教室教授。1998年東京都精神医学総合研究所所長。2001~2006年東京都立松沢病院院長、2009~2015年地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター理事長。現在、東京大学名誉教授、公益財団法人生存科学研究所副理事長

齋藤正彦[サイトウマサヒコ]
1952年生まれ。1980年東京大学医学部医学科卒業、東京都立松沢病院精神科医員。1991年東京大学医学部精神医学教室講師。1998年慶成会老年学研究所を設立。青梅慶友病院副院長、よみうりランド慶友病院副院長、翠会和光病院院長を歴任。2012年東京都立松沢病院院長。日本精神神経学会専門医、精神保健指定医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。