• ポイントキャンペーン

研修医はなぜ死んだ?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784535982048
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3047

内容説明

研修医は消耗品か。医師を育てるどころか、過労死させてしまう過酷な実態を暴くルポルタージュ。

目次

第1部 父の闘いの軌跡(誓い;提訴;波紋)
第2部 研修医という存在(現実;教育;悪習)
第3部 研修医の未来(模範;変化;展望)

著者等紹介

塚田真紀子[ツカダマキコ]
1967年、神奈川県生まれ。関西学院大学文学部美学科卒業。新聞記者(読売新聞大阪本社)、一般向けの医療・福祉の雑誌『いのちジャーナル』編集者(さいろ社)を経て2001年よりフリーライター。医療にかかわる問題を取材している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

twinsun

6
不眠の勉強であっても適切な学習環境と指導が保証されれば受験目指して耐えられるにせよ、常に予期せぬ事態が不定期に起こる現場に知識も技術もサポートもないまま孤立無援放置されれば同じ時間は苦痛を経て破滅に向かう消耗となり圧倒的な体力と学習能力か鈍感さを持たない限り怠惰に流れるか立ち去るかであろう。安すぎる医療費と人件費、少なすぎる医療従事者、劣悪な労働環境、低レベルで人員不足の医学教育。いまだ遥か高みを目指さねばならぬ医療界に怠惰にも流れず立ち去ることもせず斃れ初めて労働者と認定された研修医の物語。2023/09/05

まっちゃん

4
職場に置いてあったので読んでみた。かつて過労死した医師の父の闘争と当時の研修医教育の問題性について。 朝から夜中まで働いて月6万…人の生活じゃない…。今でも当直明けなどの問題は多少あれど、基本的に研修医はそれなり優しく扱われている。病院による個人差は大きいけれど。ただ、作中に出てくるアメリカ教育では、医師になった時点である程度診療できるレベルに達しているようで、まだまだ日本は遅いんだな…という印象。2020/08/28

Humbaba

3
医は仁術なり。それは事実であるが、医者もまた一人の人間であるというのも事実である。最初から厳しい環境に入れられていれば、まるでそれが当たり前なのかのように感じられる事もあるだろう。しかし、そのような環境は誰もが耐えられるというわけではないため、折角その道を志、進んでいった才能のある人も途中で倒れることになりかねない。2015/10/27

ぴろし

0
蔵書印ぽち。2015/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/274383
  • ご注意事項

最近チェックした商品