そだちの科学45号 - 情緒障害・神経症はいま

個数:
  • 予約

そだちの科学45号 - 情緒障害・神経症はいま

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判
  • 商品コード 9784535907652
  • Cコード C9411

出版社内容情報

不安、恐怖、こだわり、心身症、暴力・非行、解離や転換症など、かつて神経症とされた心の不調。今、求められる治療・支援とは何か。


【目次】

Ⅰ 総論
小児神経症・情緒障害とは何だったのか 滝川一廣(あなはクリニック)
神経症概念はなぜなくなってしまったのか 黒木俊秀(中村学園大学)
心理的原因を理解するのは何のためか?――心因論・無意識論の再考 山竹伸二
思春期をやわらかく支援できないだろうか――ぼくらの心に灯ともるとき 青木省三(慈圭会精神医学研究所)
うまくいかない子どもの疫学(仮) 土屋賢治(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)


Ⅱ 各論
子どもの不安と不安神経症 小杉 恵(大阪母子医療センター)
子どもの恐怖と恐怖症 原田剛志(パークサイドこころの発達クリニック)
子どものこだわりと強迫症 金生由紀子(東京大学医学部)
子どもの神経症と心身症――起立性調節障害を中心に 吉田誠司(大阪医科薬科大学)
暴れてしまう子どもたち 富田 拓(北海道家庭学校)
少年非行と「うまくいかないこころ」 中野温子(浪速少年院)
子どもの解離・多重人格 山田智子(総合心療センターひなが)
子どもの転換症(機能性神経症状症) 杉山登志郎(福井大学子どものこころの発達研究センター)


Ⅲ エッセイ
子どもの真の悩みを取り戻す 山中康裕
私が情短(現児童心理治療施設)にいた頃を振り返る 八木修司
#思春期の不調 尾久守侑
そだちにおける「非効率主義」の意味 岡崎 勝

最近チェックした商品