内容説明
障害の消滅や消失を目指す立場から、生きづらさの改善を一緒に考える生活者の視点へ。発達障害ではない、生活障害だ。
目次
発達支援のむこう―発達障害
発達障害のある子どもたちの生活環境
発達障害のある子どもの「生きづらさ」
早い気づきとじっくりとした対応
発達障害と初回面接
学校のなかの子ども
教育と児童精神医学の協働を考える
発達障害のある子どもと愛着
軽度な発達障害と児童虐待との微妙な関係
発達障害と非行
情緒障害児短期治療施設の可能性
児童精神科臨床と成人精神科臨床
職場における発達障害
発達精神病理学の視点から
発達障害治療概論
発達障害のある子どもの家族を支援する
子どもが悩みを語るまで
ネットワーキングからノットワーキングへ
発達支援のこちら―生活障害
著者等紹介
田中康雄[タナカヤスオ]
1958年栃木県生まれ。1983年獨協医科大学医学部卒業。旭川医科大学精神神経科助手、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長、北海道大学大学院教育学研究科教育臨床講座教授等を経て、2008年北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 兼続大戦記 歴史群像新書