社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性

個数:

社会に最先端の数学が求められるワケ〈2〉データ分析と数学の可能性

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月19日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784535789609
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C3041

出版社内容情報

2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上がりつつある。しかし一方で、STEAM教育などの取り組みはなかなか浸透しておらず、AI産業なども後手に回っているのが現状である。
本書では、数学が自然科学、工学など他分野や産業界にどのように関わって社会の問題解決に貢献しているか、また、新たなイノベーションを創出しているかを紹介する。
第2巻では、AI、機械学習、数理モデル、シミュレーション科学、データマイニング、動画やアニメーションに関連する可視化技術など、今後ますます重要になってくるデータ分析に関連する研究を紹介する。また巻頭では、若手研究者の皆さんが感じる数学と産業界の現状や相違点、これからの関係構築のための考えなどを座談会として掲載した。
本書をきっかけに、数学・数理科学とその応用分野の発展に多くの方の深い関心が寄せられることを期待する。

内容説明

社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。第2巻ではデータ社会に挑む数学を紹介する。

目次

座談会 数学と産業界のこれから
第1章 データマイニングと知識発見
第2章 因果推論と情報量規準
第3章 機械学習と数理モデル
第4章 数学と可視化技術
第5章 シミュレーションとデータ科学
第6章 統計とスパースデータとAI
第7章 科学・工学・医学における数学
第8章 トポロジカルデータ解析
コラム 複素数という数の研究が現代にもたらした恩恵

著者等紹介

高島洋典[タカシマヨウスケ]
1953年、大阪府吹田市生まれ。1979年京都大学大学院工学研究科修士課程電子工学専攻修了、同年NEC入社。同社システム基盤ソフトウェア開発本部長、サービスプラットフォーム研究所長、中央研究所支配人などを経て、2012年より国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー

杉山真吾[スギヤマシンゴ]
1987年、広島県因島市(現在は尾道市因島)出身。2015年、大阪大学大学院理学研究科修了。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)を経て、現在、日本大学理工学部数学科助手、JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、整数論(保型形式)

横山俊一[ヨコヤマシュンイチ]
1985(昭和60)年生まれ、福岡県出身。2012年、九州大学大学院数理学府博士後期課程修了。博士(数理科学)。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)、九州大学大学院数理学研究院助教を経て、2019年より首都大学東京大学院理学研究科准教授(2020年より東京都立大学に名称変更)。JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、計算機数論および計算機代数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shin_ash

5
2020〜2021に行われた16回の公開セミナーの内容を4人の執筆者で2冊に分けて本にしたもの。こちらは2巻目の方だが、順不同っぽいのでこちらから読むことにした。最初に若手研究者の座談会があってこちらの参加者が本になるとツイートしてたのが読むきっかけになったからだ。内容は非常に幅広く、先端でどの様な研究や適用が行われているかなどが俯瞰できる様になっている。椿先生の話や吉田先生の話は統数研のセミナーでも扱ってる内容だったのでこうして文字になると改めて理解が深まる気がする。1章や2章の話は実務でデータ分析を考2022/05/14

shin

1
1巻に比べデータ周りの話で結構通な話が多めに感じる。今のデータ分析の潮流を考えると計量経済学や因果推論の話がもっとあっても良かったかもしれない。純粋数学的な裏付けはしにくいテーマなので仕方なかったかもしれないが・・・2024/01/07

icotalien

1
すごく面白い。まず、気鋭の学者が純粋数学からの応用事例を語っている点、さまざまな統計手法や今後発展が見込まれる分野を記してある。ネットに上がっている数理セミナーの報告書?質問書?と合わせると尚良い2022/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19375372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。