衛星画像で読み解く 噴火しそうな日本の火山

個数:
  • ポイントキャンペーン

衛星画像で読み解く 噴火しそうな日本の火山

  • 福田 重雄【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 日本評論社(2017/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 120pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 118p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784535788435
  • NDC分類 453.821
  • Cコード C3044

出版社内容情報

日本の全ての火山をNASAの資源探査衛星ランドサットによる画像で読み解く。鮮明なカラー画像から火山の活動状況がよくわかる。これが日本の火山の実態だ!

●「日本初!」資源探査衛星ランドサットのカラー画像から日本全域の火山を読み解く。

●B5判 オールカラー



噴火による犠牲者が発生した御嶽山を始め、箱根山の噴火、全島民が避難した口永良部島の新岳噴火、噴火活動中の桜島や阿蘇山、そして北海道では雌阿寒岳や樽前山でも火山活動が活発化しています。近い将来に噴火が確実視されている富士山、30年周期で噴火を繰り返す伊豆大島の三原山もあります。



しかし、マグマの位置や量、動きがつかめない現在、噴火予知は不可能です。そこで資源探査衛星ランドサットのカラー画像を使って、視覚的に火山の実態を読み解くことが重要になります。



衛星画像はとても高価な上に、本書で使用しているランドサットのカラー画像の入手はほぼ不可能です。本書の出版は、NASAならびにスペースイメージング社、JAXAのご理解と協力のもと実現しました。火山のある地方自治体の地域防災や観光、農業振興、登山や旅行、そして中学や高校における地学や地理での授業、大学での研究など、幅広い分野で活用していただきたいと考えています。



著者の福田氏は、衛星画像の利用普及と教育支援を目的に米国政府所有の資源探査衛星ランドサットが観測した日本全域のデータ利用権をSpace Imaging EOSATから取得し、JAXA外部研究員として各地でアースウォッチ教室や講演会などを開催しています。



主題別カラー画像の読み解きポイント
人工衛星ランドサットの機能と役割

第I部 活火山(24時間体制監視対象)
アトサヌプリ
雌阿寒岳
大雪山
十勝岳
有珠山
樽前山
倶多楽湖
駒ケ岳
恵山
岩木山
岩手山
秋田焼山
秋田駒ケ岳
鳥海山
栗駒山
蔵王山
吾妻山
安達太良山
磐梯山
那須岳
日光白根山
草津白根山
浅間山
富士山
伊豆大島
新島
神津島
雄山(三宅島)
箱根山
伊豆東部火山
新潟焼山
焼岳
乗鞍岳
白山
御嶽山(御岳山)
雲仙岳
鶴見岳・伽藍岳
九重山 阿蘇山
霧島山
桜島
薩摩硫黄島
口永良部島
諏訪之瀬島

第II部 監視対象外の火山
知床火山群
恐山
八甲田山
高原山
榛名山
立山・弥陀ヶ原
三瓶山
開聞岳・指宿
爺爺岳(国後島)

福田重雄[フクダ シゲオ]
科学ジャーナリスト、JAXA外部研究員

内容説明

これが日本の火山の実態だ!日本初!資源探査衛星ランドサットのカラー画像から日本全域の火山を読み解く。

目次

第1部 活火山(24時間体制監視対象)(アトサヌプリ(硫黄岳)
雌阿寒岳
大雪山
十勝岳
有珠山 ほか)
第2部 監視対象外の火山(知床火山群;恐山;八甲田山;高原山;榛名山 ほか)

著者等紹介

福田重雄[フクダシゲオ]
栃木県生まれ。科学ジャーナリスト兼作家。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校財務学科卒業。外資系保険会社、セイコーエプソン、フランス大使館、京セラなどに勤務。衛星画像の利用普及と教育支援を目的に米国政府所有の資源探査衛星ランドサットが観測した日本全域のデータ利用権をSpace Imaging EOSATから取得。JAXA外部研究員として衛星画像の利用普及と教育支援を目的に各地でアースウォッチ教室や講演会を開催。2014年からは教育支援を目的に、沖縄県を除く全国46都道府県を都道府県単位で解析したランドサットの主題別カラー画像データを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

papasan

0
衛星写真はとても見やすいのだが、位置関係や山のシルエット、解説が写真のどの部分を言っているのか今一つ分かりにくかった。データ資料本という分類で見る必要がある。2017/07/31

kaz

0
タイトルにひかれて手にとったものの、読み解くにはそれなりのスキルが必要。肉眼にうつる衛星写真に加え、センサーで観測された赤外線等のデータに基づく植生分布、地形、熱現象、噴出物等がわかる写真は、確かに面白いが、ちょっと見ただけではなかなか頭に入ってこない。2018/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11618603
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品