折る幾何学―約60のちょっと変わった折り紙

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784535787995
  • NDC分類 754.9
  • Cコード C3041

出版社内容情報

ファン待望、前川淳の作品集。一見変わった折り紙の数々とその解説とから、幾何学に裏打ちされた「折る楽しさ」が味わえます。●折り紙作家、前川淳氏による作品集です。

●約60の作品から、幾何学に裏打ちされた「折る楽しさ」が存分に味わえます。

●正方形でない用紙から折る折り紙、目の錯覚を起こす折り紙、パズル的な発想を要する折り紙など、

本書ならではの「ちょっと変わった」折り紙も多数収録しています。

●折り紙エッセイも豊富に掲載。折り紙にまつわる幅広いトピックが盛り込まれています。

●カバー・扉のイラストは、マンガ家の高野文子さんによるものです。





◆収録作品(一部)

穴のあるラッピングペーパー/陽馬/立方体の半分/ねじれ立方体/地球儀/寄せ波/爬虫類/アワーグラス・プリズム/二段弦巻立方体/神明鳥居/デューラーの多面体
消波ブロック/アルバース・ボックス/ボウタイ・ユニット/鷺草キューブ/色鉛筆市松立方体/正十二面体/ジグザグ分割立方体/トゲトゲ立方体/CD包み/ヴァリニョンの封筒
ダブル・スパイラル/ダビデの星/人形/四角い卵/イリュージョン・キューブ/サカナの枡


第1章 展開図折り
1-0 展開図折りと型紙について
1-1 穴のあるラッピングペーパー
1-2 立方半八面体
1-3 小十二面半十二面体
1-4 正六角形断面立方体
1-5 陽馬
1-6 立方体の半分
1-7 立方体の中の双曲放物面
1-8 ねじれ立方体
1-9 大十二面体外殻
1-10 地球儀
1-11 星型多面体
1-12 寄せ波
1-13 爬虫類
1-14 つなぎ折り鶴 新版・三が一
1-15 アワーグラス・プリズム
1-16 正八面体の箱
1-17 方円の畳紙
1-18 切頂二十面体と平面
1-19 正八面体内接正四面体
1-20 二段弦巻立方体
1-21 デカルト座標
1-22 神明鳥居
1-23 デューラーの多面体
1-24 木
1-25 立方体に内接する正四面体
1-26 消波ブロック

第2章 ユニット折り紙
2-1 りっぽウオ体
2-2 トリっぽう体
2-3 アルバース・ボックス
2-4 ジェミニ
2-5 正六角断面の箱
2-6 りっ・ボウタイ,8分の4立方体
2-7 ボウタイ・ユニット
2-8 立匣体
2-9 ボロミアン・キューブ
2-10 鷺草キューブ
2-11 色鉛筆市松立方体,猫の眼立方体
2-12 鳥舟風立方体
2-13 4枚組の正四角柱
2-14 凹十二面体
2-15 正十二面体
2-16 骨格のある正八面体
2-17 星型八面体
2-18 ジグザグ分割立方体
2-19 トゲトゲ立方体

第3章 小品集
3-1 CD包み
3-2 ヴァリニョンの封筒
3-3 正八面体の4分の3
3-4 最大断面を持つ立方体
3-5 ダブル・スパイラル
3-6 ダビデの星
3-7 人形
3-8 フシミ・キューブ
3-9 ゴールデン・ボックス
3-10 四角い卵
3-11 凹箱
3-12 イリュージョン・キューブ
3-13 表裏同等正八面体骨格
3-14 サカナの枡
3-15 六角結び文

前川 淳[マエカワ ジュン]
折り紙作家

目次

第1章 展開図折り(展開図折りと型紙について;穴のあるラッピングペーパー;立方半八面体 ほか)
第2章 ユニット折り紙(りっぽウオ体;トリっぽう体;アルバース・ボックス ほか)
第3章 小品集(CD包み;ヴァリニョンの封筒;正八面体の4分の3 ほか)

著者等紹介

前川淳[マエカワジュン]
1958年東京都生まれ。東京都立大学理学部物理学科卒業。折り紙創作家。折り紙の数学・科学・歴史等に関する研究者。ソフトウェアエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つたじゅん

6
折紙クラブを立ち上げた息子に。購入検討。2017/05/01

やす

3
一枚の、あるいは複数の紙から様々な立体図形が出来上がる。折り紙研究家の著者の折り紙への情熱が解説文からビンビンに伝わってくる。 実際に作ってみたくなるがどれも難しそう。2022/09/19

teajay

1
展開図を切り出して折るもの、ユニット折り紙、A4用紙から折るものなど多種掲載。多面体など抽象的なかたちの作品が多い。個人的には、多面体の切面を見せたり、分割するものが好み。とりわけ6面体を正6角形の切り口で分割する作品がお気に入りとなった。2017/07/07

necoko19

0
★★★★2016/10/16

たいち

0
数学セミナーの連載をまとめた折り紙の本です。他の本とは少しアプローチが違う気がして折り紙に対する視点を変えることができます。 2016/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11132639
  • ご注意事項

最近チェックした商品