人につむじがあるわけ―数学を味わうための12話

個数:

人につむじがあるわけ―数学を味わうための12話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784535787353
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C3041

出版社内容情報

数、形、無限、微分・積分をテーマとして、数学を楽しむ11のトピックを集めた。数学を鑑賞しながらその面白さを感じてみよう。

第1部 数のはなし

1章 あなたの誕生日はいつ?
1.1 2人のための誕生日あてゲーム
1.2 教室での誕生日あてゲーム
1.3 2 進法
1.4 誤り訂正符号
1.5 ハミング符号

2 章 魔法のような魔方陣
2.1  魔方陣
2.2  実験計画法
2.3  3進法と3次の準魔方陣
2.4  準魔方陣の簡単な作り方

3 章 いろいろな量を枡で量る
3.1  酒屋さんの升
3.2  ユークリッドの互除法
3.3  自己紹介の順番
3.4  1+1 は2か?
3.5  正しいか正しくないか?

第2部 形のはなし

4 章 植木算から位相幾何学へ
4.1  伸び縮みを許す幾何学
4.2  植木算
4.3  2 次元でのオイラー数
4.4  ベクトル場とつむじ
4.5  ベクトル場の指数

5 章 量を考えない数学
5.1  ホットケーキ2等分問題
5.2  ブロウエルの不動点定理

第3部 無限のはなし

6 章 無限の不思議
6.1  集合と写像
6.2  半分は全体――無限の不思議
6.3  数とは何か?
6.4  カントールの対角線論法

7 章 数列と極限
7.1  おかしな計算
7.2  きらわれものも役に立つ
7.3  レンガ積みの問題
7.4  機械式腕時計の調整

第4部 微分と積分のはなし

8 章 瞬間速度のパラドックス――微分とは?
8.1  考えられないものを考えるための工夫
8.2  瞬間速度
8.3  微分の性質
8.4  微分しても変わらない関数
8.5  指数関数

9 章 変化する量をまとめる――積分とは?
9.1  進んだ距離を求めるには

10 章 将来を予測する ――未知なる関数を探せ !
10.1 運転練習のモデル化
10.2 マルサスの人口理論
10.3 古さを調べる
10.4 微分方程式の基礎理論
10.5 無限のおとぎ話

11 章 殺虫剤は害虫を増やす! ――人口モデル再考
11.1 人口のモデル
11.2 ロトゥカ・ヴォルテラの方程式

【著者紹介】
横浜市立大学名誉教授

内容説明

数学を鑑賞しながら、面白さを実感しよう。数、形、無限、微分・積分をテーマとして、楽しむためのトピックを集めた。

目次

1 数のはなし(あなたの誕生日はいつ?;魔法のような魔方陣;いろいろな量を枡で量る)
2 形のはなし(植木算から位相幾何学へ;人につむじがあるわけ;量を考えない数学)
3 無限のはなし(無限の不思議;数列と極限)
4 微分と積分のはなし(変化する量をまとめる―積分とは?;瞬間速度のパラドックス―微分とは?;将来を予測する―未知なる関数を探せ!;殺虫剤は害虫を増やす!―人口モデル再考)

著者等紹介

一樂重雄[イチラクシゲオ]
1946年、徳島県生まれ。1970年、東京大学理学系研究科修士課程修了。大阪大学理学部助手、津田塾大学専任講師、横浜市立大学文理学部教授を経て、横浜市立大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スイ

4
すごく読みやすく書こうとしてくれているのは伝わるのだけど、やっぱり数学の具体的な解説になると頭をスルーしていきがちだった…。 でも、様々な話があって興味深く読めた。 久しぶりに延々と方程式解きたいなー!2017/11/29

たいち

0
準魔方陣と実験計画法は同じ考え方が潜んでいるんですね。3進数と3次の準魔方陣との関連は新しい発見でした。2015/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8167876
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品