出版社内容情報
数、形、無限、微分・積分をテーマとして、数学を楽しむ11のトピックを集めた。数学を鑑賞しながらその面白さを感じてみよう。
第1部 数のはなし
1章 あなたの誕生日はいつ?
1.1 2人のための誕生日あてゲーム
1.2 教室での誕生日あてゲーム
1.3 2 進法
1.4 誤り訂正符号
1.5 ハミング符号
2 章 魔法のような魔方陣
2.1 魔方陣
2.2 実験計画法
2.3 3進法と3次の準魔方陣
2.4 準魔方陣の簡単な作り方
3 章 いろいろな量を枡で量る
3.1 酒屋さんの升
3.2 ユークリッドの互除法
3.3 自己紹介の順番
3.4 1+1 は2か?
3.5 正しいか正しくないか?
第2部 形のはなし
4 章 植木算から位相幾何学へ
4.1 伸び縮みを許す幾何学
4.2 植木算
4.3 2 次元でのオイラー数
4.4 ベクトル場とつむじ
4.5 ベクトル場の指数
5 章 量を考えない数学
5.1 ホットケーキ2等分問題
5.2 ブロウエルの不動点定理
第3部 無限のはなし
6 章 無限の不思議
6.1 集合と写像
6.2 半分は全体――無限の不思議
6.3 数とは何か?
6.4 カントールの対角線論法
7 章 数列と極限
7.1 おかしな計算
7.2 きらわれものも役に立つ
7.3 レンガ積みの問題
7.4 機械式腕時計の調整
第4部 微分と積分のはなし
8 章 瞬間速度のパラドックス――微分とは?
8.1 考えられないものを考えるための工夫
8.2 瞬間速度
8.3 微分の性質
8.4 微分しても変わらない関数
8.5 指数関数
9 章 変化する量をまとめる――積分とは?
9.1 進んだ距離を求めるには
10 章 将来を予測する ――未知なる関数を探せ !
10.1 運転練習のモデル化
10.2 マルサスの人口理論
10.3 古さを調べる
10.4 微分方程式の基礎理論
10.5 無限のおとぎ話
11 章 殺虫剤は害虫を増やす! ――人口モデル再考
11.1 人口のモデル
11.2 ロトゥカ・ヴォルテラの方程式
【著者紹介】
横浜市立大学名誉教授
内容説明
数学を鑑賞しながら、面白さを実感しよう。数、形、無限、微分・積分をテーマとして、楽しむためのトピックを集めた。
目次
1 数のはなし(あなたの誕生日はいつ?;魔法のような魔方陣;いろいろな量を枡で量る)
2 形のはなし(植木算から位相幾何学へ;人につむじがあるわけ;量を考えない数学)
3 無限のはなし(無限の不思議;数列と極限)
4 微分と積分のはなし(変化する量をまとめる―積分とは?;瞬間速度のパラドックス―微分とは?;将来を予測する―未知なる関数を探せ!;殺虫剤は害虫を増やす!―人口モデル再考)
著者等紹介
一樂重雄[イチラクシゲオ]
1946年、徳島県生まれ。1970年、東京大学理学系研究科修士課程修了。大阪大学理学部助手、津田塾大学専任講師、横浜市立大学文理学部教授を経て、横浜市立大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。