郵政研究所研究叢書
よくわかるネットワークのアルゴリズム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 622p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535783737
  • NDC分類 415.7
  • Cコード C3041

内容説明

ネットワーク理論はさまざまな場面で応用されているが、その応用範囲は近年ますます広がっている。本書はイギリスのオープン・ユニヴァーシティにおける通信放送教育コース「グラフ、ネットワークおよびデザイン」から生まれたテキストであり、独力で学ぶ人たちを対象に作成された。記述は丁寧でわかりやすく、初学者に最良・最適の入門書である。

目次

序論
グラフとダイグラフ
基本的ネットワークにおけるフロー
基本的フロー問題の諸変型
多端点フロー
道と連結度
最長道と最短道のアルゴリズム

物理的なネットワーク:モデルの構築
電気のネットワーク:行列方程式〔ほか〕

著者等紹介

大石泰彦[オオイシヤスヒコ]
1922年(大正11年)大分県中津市に生まれる。1943年(昭和18年)東京帝国大学経済学部を卒業。1948年(昭和23年)東京大学助教授(経済学部)。1960年(昭和35年)東京大学教授。1969年(昭和44年)‐1970年(昭和45年)東京大学経済学部長。1983年(昭和58年)定年退官。東京大学名誉教授。経済学博士。もと日本学術会議副会長。1989年(平成元年)‐1993年(平成4年)郵政省郵政研究所所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品