出版社内容情報
プログラミングをまったく初歩から学ぶにはperlが最適! 平成15年から高校の必修科目になる「情報」担当の先生必携。\(実践編)6月上旬刊(三三〇〇円)
目次
第1章 導入と準備(Perlとは何か;プログラムとは何か;Perlを実行するソフトウェア)
第2章 Perlの命令(基本命令;変数;プリント;入出力;配列;条件分岐;ループ;簡易条件分岐;正規表現;文字列関数;配列関数;外部ファイル処理;ハッシュ;サブルーチン;その他の関数;ファイル管理)
著者等紹介
堀内明[ホリウチアキラ]
京都市生まれ。大学では、「情報理論」「組合せ理論」を専攻。現在、東京都立飛鳥高校定時制数学科勤務。Windows95の到来とともに、高校のパソコンの授業で2D Graphics処理、3Dモデリング、Animation Gifの作成、デジカメ・DVによる画像取り込み、DTM(音楽作成:Sequence,Notation)、HTMLによるホームページ作成、VRMLによる3Dモデリングなど、パソコンでできるあらゆることを手がけてきた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。