人口減少社会と地域力の創造―山梨県立大学共同プロジェクト

個数:

人口減少社会と地域力の創造―山梨県立大学共同プロジェクト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535586888
  • NDC分類 601.151
  • Cコード C3036

出版社内容情報

人口減少社会の到来に対し、地域や地方都市がそれぞれの潜在的な可能性を掘り起こしていくための方向性を山梨を素材に考察する。

序章 総論:山梨の人口予測と将来ビジョン――くらしやすさ世界一を目指して (澁谷彰久)

1 産業のグローバル化と製造業の変革
第1章 グローバル市場における山梨の取組み(波木井昇)
第2章 製造業の発展(渡辺たま緒)

2 地域資源を生かした産業の育成
第3章 持続可能なエネルギーと地域経済(二宮浩輔)
第4章 山梨の農業と未来(古屋 亮)
第5章 山梨のフードビジネス(千野正章)

3 新たなビジネスモデルの構築
第6章 人口減少社会におけるコミュニティビジネスの役割(安達義通)
第7章 山梨における観光政策ビジョン(吉田 均)

4 地域インフラの新たなデザイン
第8章 高速交通網社会と山梨(佐々木邦明)
第9章 土地所有と利用の将来ビジョン――やまなしトラストの提案(澁谷彰久)

5 地域の生活ネットワークの再構築
第10章 在宅看護とICTの活用(佐藤悦子・須田由紀・依田純子・泉宗美恵・八代一浩)
第11章 福祉ネットワークと地域の未来(柳田正明)

6 地域における人材育成力の強化
第12章 山梨における高等教育機関の未来像(佐藤文昭)
第13章 介護人材定着への課題と提言(中島朱美)
第14章 山梨における子育て支援の未来(多田幸子・??野牧子)

【著者紹介】
HASH(0x3cd0418)

目次

総論 山梨の人口予測と将来ビジョン―くらしやすさ世界一を目指して
第1部 産業のグローバル化と製造業の変革
第2部 地域資源を生かした産業の育成
第3部 新たなビジネスモデルの構築
第4部 地域インフラの新たなデザイン
第5部 地域の生活ネットワークの再構築
第6部 地域における人材育成力の強化

著者等紹介

澁谷彰久[シブヤアキヒサ]
1956年神奈川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業、1980年三菱銀行入社。1993年筑波大学大学院経営・政策科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)、2008年筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士課程修了(博士「法学」)。2009年3月三菱東京UFJ銀行を退職し、同年4月より山梨県立大学国際政策学部総合政策学科教授。民法・商法・金融取引法を担当。現在、同学部学部長と国際教育研究センター長を兼任

波木井昇[ハキイノボル]
1953年山梨県生まれ。1975年東京大学経済学部経済学科卒業、三井銀行入社。調査部、ニューヨーク支店、さくら総合研究所環太平洋研究センター等勤務、2001年さくら銀行を退職し、財団法人山梨総合研究所調査研究部長。2005年より山梨県立大学国際政策学部総合政策学科助教授、2009年より教授、地域研究交流センター長。2010年、公立大学法人山梨県立大学理事(研究・交流担当)。2015年、教授。国際金融論、国際経済論、グローバル化論等を担当

安達義通[アダチヨシミチ]
1969年千葉県生まれ。琉球大学法文学部社会学科卒業、1993年日本計画機構入社。2005年ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン・大学院を修了し、2006年博士号(Ph.D.in Planning Studies、ロンドン大学)取得。財団法人とっとり政策総合研究センター(研究員)等を経て、2009年4月より山梨県立大学国際政策学部総合政策学科准教授。地域社会論・地域振興論などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品