思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く?―学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS

個数:

思春期の「つながる気持ち」はどこへ行く?―学校に行きづらい子どもとネット・ゲーム・SNS

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年09月12日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784535564312
  • NDC分類 371.47
  • Cコード C3011

出版社内容情報

友だち関係や「自分らしさ」などをめぐる不安や葛藤を抱え、学校に行きづらくなってしまった子どもたち。思春期を取り巻く変化につまずいた彼ら・彼女らが、SNSやオンラインゲームなどの世界につながりを求めることは少なくありません。
大人にとって大切なのは、「それは危ない」と警鐘を鳴らすのではなく、子どもたちが「安心」や「居場所」を感じられるようにかかわること。
そんな「安心」や「居場所」のつくり方を、児童精神科を訪れる親子の事例から考えます。

内容説明

大切なのは子どもの「安心」と「居場所」。「何者にもなれないかも」「学校に行く意味って?」「嫌われちゃったかも」「友だちがいない」不安や葛藤を抱える小中高生たちへのかかわりを児童精神外来から考える。

目次

1 「つながる気持ち」のゆくえ(「生きているのがつらい」とSNSでつぶやく子どもたち;YouTuberやeスポーツプレイヤーになりたいと語る子どもたち;小説やイラストなどの創作活動でつながる子どもたち;ネットのつながり、恋をする子どもたち)
2 不登校とその背景(ゲームを取り上げると暴れてしまう子どもたち;朝、起きられない子どもたち;SNSやネットでのいじめに思い悩む子どもたち)
3 ゲームやネットにお金を使ってしまうとき(オンラインゲームにお金を使う子どもたち;ライブ配信でお金を使う子どもたち)
4 発達障害とゲーム・SNSの世界(自閉スペクトラム症の子どもたちとSNS;自閉スペクトラム症の子どもたちとゲームの世界)

著者等紹介

関正樹[セキマサキ]
児童精神科医。福井医科大学医学部卒業。岐阜大学医学部附属病院、土岐市立総合病院を経て、現在は大湫病院に勤務。発達障害や不登校の子どもの診療にあたるとともに、親の会や療育施設の座談会などに出席し、家族支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。