実践トラウマインフォームドケア―さまざまな領域での展開

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

実践トラウマインフォームドケア―さまざまな領域での展開

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535564121
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

出版社内容情報

医療・保健・福祉・教育など多様な現場で、どういったTICの実践が可能なのか、その取り組みを具体的に紹介する。

内容説明

TICのとらえどころのなさを払拭し、現場でどう実践するか。トラウマの理解に基づいた支援/ケアの基本概念であるトラウマインフォームドケア(TIC)。医療・保健・福祉・教育など多様な領域で実際にどのように取り入れていくか、現場での取り組みを紹介する。

目次

第1部 トラウマインフォームドケア概論(トラウマインフォームドケアとは;地域精神医療におけるトラウマインフォームドケア;子ども虐待とトラウマインフォームドケア ほか)
第2部 子どもの医療・福祉・教育領域でのトラウマインフォームドケア(全国児童相談所調査―トラウマインフォームドケアの実態と課題;児童相談所におけるトラウマインフォームドケア;児童養護施設におけるトラウマインフォームドケア―支援者と支援組織全体で取り組むために ほか)
第3部 精神医療・保健福祉領域でのトラウマインフォームドケア(精神科医療におけるトラウマインフォームドケアの普及に向けて;トラウマ専門治療機関からみるトラウマインフォームドケア;精神保健福祉センター・保健所調査からみえるトラウマインフォームドケア ほか)

著者等紹介

亀岡智美[カメオカサトミ]
兵庫県こころのケアセンター副センター長兼研究部長。大阪教育大学客員教授。児童青年期精神科医(日本トラウマティック・ストレス学会事務局長、日本子ども虐待防止学会代議員)。日本精神神経学会専門医、子どものこころ専門医。和歌山県立医科大学卒業。大阪府立病院を経て、大阪府立中宮病院松心園(現大阪府立精神医療センター)に勤務。2001年より大阪府こころの健康総合センターに勤務。2012年度より現職。専門はトラウマ関連障害の臨床(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

13
亀岡先生を中心とした、TICの実践報告。論文の焼き直しが多いので、後半はやや硬い感じの内容。 ここ20年程度を蝕む、とりあえず「発達障害」の時代から、早く、トラウマインフォームド、とりあえず「トラウマのメガネから」の時代が来てほしい。そして、罰・強制、といった支援者側がトラウマを与えることがあることへの真摯な向き合い方につながりますように。2022/10/16

エノコログサ

1
放送大学面接授業でオススメされた本。分野外でも分かりやすかった。発達障害が世の中に浸透して、一般の人でも、あの人発達障害かもねなんて会話をするようになったように、生きづらい人のまぁまぁな割合がトラウマを抱えているのかもと理解されるような世の中になるのかも。世に浸透すると、本人ももしかしてと気づきやすくなるだろうし、受け入れやすくなるだろうと思った。医療トラウマについても触れられていて、身体拘束や不適切な対応がここまでちゃんと医療者側にトラウマ要因として認識されてるんだと驚いた。木田塔子さんを思い出した。2025/07/04

かしわもち

1
筆者たちの熱い想いが伝わってた。自分のフィールドでも、少しずつTICの風を吹かし、その文化を作っていきたい! とてもわかりやすくまとまっている良書!2024/03/09

みみこ

1
発達特性メガネは浸透してきていて、だから色メガネになっているところもある。トラウマメガネもかけられるようになったら、もう少し世界が違ってくるのだろう。2023/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20208049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品