目次
第1部 ボクの自律訓練法体験記(いったい何だ、自律訓練法って?;雑念が浮かぶ?ボクは集中していない?;記録用紙というモチベーション;続けるコツは「歯みがき」?;温感までが「きほんのき」 ほか)
第2部 自律訓練法(標準練習)を練習しよう(自律訓練法を練習する前の準備;第1公式:利き腕の重感練習;第1公式:両腕の重感練習;第1公式:両腕・両脚の重感練習;第2公式:両腕の温感練習 ほか)
著者等紹介
松岡素子[マツオカモトコ] 
自律訓練法専門指導士。日本自律訓練学会評議員。臨床心理士。現在、山陽学園短期大学非常勤講師。自律訓練法の指導経験が豊富であるとともに、医療や教育現場での子どもや親の心理療法や発達相談の経験も豊富である
松岡洋一[マツオカヨウイチ] 
自律訓練法専門指導士。日本自律訓練学会理事。臨床心理士。現在、岡山大学教授。自律訓練法の指導経験が豊富であるとともに、心身症の心理療法や学生相談・教育相談の経験も豊富である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー大尉
7
          
            ストレスで心身に支障が出ないよう予防措置を取りたいと思ってリサーチしたところ自律訓練法を発見。最初はうさんくさいと思ったけど、ちゃんとした医療なんだよね。2015/09/23
          
        たらこ
5
          
            わかりやすい説明と物語形式で読みやすい。入門編。2015/01/14
          
        コーヒー(苦め)
2
          
            自律訓練法についてを、物語として小説に近い形で解説しています。はじめて学ぶ人にはとても理解しやすいものとなっています。ただ小説にしている分、ハッピーエンドで終わるようで、自律訓練法は全ての悩みや症状に効くと思う人もいるのではないかと感じました。第2部で小説では省いていた解説を入れていますので、自律訓練法とは何かを知るには良い本だと思います。2014/06/23
          
        Hajime Matsuoka
0
          
            物語形式で興味深く読めました。2018/12/07
          
        


 
               
               
              


