出版社内容情報
経済状況の変化に対応し、データと分析トピックを更新。VBAマクロを用いたExcelでの分析方法が初歩から学べる。
【目次】
第1章 産業連関分析をまなぶ
1-1 産業連関分析をまなぶ
1-2 新聞記事での経済分析ツール
1-3 新聞記事での産業連関分析の具体例
第2章 産業連関表とは
2-1 はじめに:産業連関表の基本構造
2-2 産業連関分析の考え方
2-3 産業連関表の種類
2-4 おわりに
付論 副産物の取り扱い
付論 SNA産業連関表
第3章 Excel VBAの基礎
3-1 はじめに:Excel VBAの概説と準備
3-2 Visual Basic Editorの構成と利用
3-3 Excel VBAを用いた計算練習
3-4 おわりに
第4章 産業連関表の統合
4-1 はじめに:産業連関表の入手方法
4-2 産業部門の統合
4-3 Excel VBAを用いた産業連関表の統合
4-4 おわりに
第5章 線形代数学の基礎
5-1 はじめに:ベクトル・行列とは
5-2 ベクトル・行列の定数倍・加減・掛け算
5-3 行列式と逆行列
5-4 連立方程式を解く
5-5 VBAでのベクトル・行列の扱い
5-6 おわりに?
第6章 均衡生産量決定モデル
6-1 はじめに:均衡生産量決定モデルとは
6-2 投入係数の計算
6-3 レオンチェフ逆行列
6-4 レオンチェフ逆行列の評価
6-5 均衡生産量決定の連立方程式モデル
6-6 Excelでの産業連関分析の実際
6-7 おわりに
第7章 均衡生産量の決定モデルの拡張
7-1 はじめに
7-2 輸入の内生化
7-3 国産化率
7-4 おわりに
付論 家計消費の内生化
第8章 均衡価格決定モデル
8-1 はじめに:収支の均等式
8-2 均衡価格決定モデル
8-3 均衡価格決定モデルの応用
8-4 非競争輸入型表での均衡価格決定モデル
8-5 おわりに
第9章 産業構造の可視化
9-1 はじめに
9-2 スカイライン図の意味
9-3 VBAによるスカイライン図の作成
9-4 産業連関表の三角化
9-5 おわりに
第10章 生産量と産業構造変化の要因分析
10-1 はじめに
10-2 生産量変化の要因分析
10-3 産業構造の変化の要因分析(比例成長からの乖離分析)
10-4 VBAによる生産量変化の要因分析
10-5 VBAによる比例成長からの乖離分析
10-6 おわりに
第11章 価格変化の要因分析
11-1 はじめに:均衡価格決定モデル再述
11-2 価格構造変化の要因分析
11-3 接続産業連関表と価格モデル
11-4 VBAによる価格構造変化の要因分析
11-5 おわりに
第12章 多地域間産業連関表
12-1 はじめに