出版社内容情報
2016年4月14、16日に発生した熊本地震は地域の産業にどんな影響をもたらしたか。被災状況と復興過程を調査し課題を探る。
第1章 熊本地震の特徴と被害状況(伊東維年)
はじめに
第1節 熊本地震の特徴
第2節 熊本地震の被害状況
第2章 熊本地震と製造業―被災状況と復旧過程の地域性を中心に―(鹿嶋 洋)
はじめに
第1節 熊本地震被災地の地域経済的特徴
第2節 製造業の被災状況の概観
第3節 製造業企業の被災と復旧
第4節 工業団地の被害とその地域的差異
むすび
第3章 熊本地震と半導体産業―手半導体メーカーの被害状況と復旧過程?(伊東維年)
はじめに
第1節 地震に対する半導体産業の脆弱性
第2節 熊本地震に伴うルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング?川尻工場の被害状況と復旧過程,およびルネサスエレクトロニクス?の損失額
第3節 熊本地震に伴うソニーセミコンダクタマニュファクチャリング?熊本テクノロジーセンターの被害状況と復旧過程,およびソニー?の損失額
第4節 熊本地震に伴う三菱電機?パワーデバイス製作所熊本事業所の被害状況と復旧過程,および三菱電機の損失額
第5節 BCPの絶えざる見直しによる耐震対策の強化とメーカー間の相互協力
第4章 熊本地震と酒類産業―清酒業を中心に―(中野元)
はじめに
第1節 熊本地震と清酒業の地理的分布
第2節 清酒業における被害状況
第3節 ビール業,本格焼酎業の被害状況
第4節 流通業における被害状況
第5節 支援体制
第6節 復興への課題と教訓?地域活性化への課題?
第5章 熊本地震と商業(山本耕三)
第1節 筆者の被災体験から
第2節 熊本都市圏の小売店舗の被害と復旧―大型店を中心に―
第3節 益城町の小売店舗の被害と復旧―仮設商店街を中心に―
第6章 熊本地震と熊本県工業連合会の復旧・復興支援活動(伊東維年)
第1節 熊本地震の発生と本章のテーマ
第2節 熊本県工業連合会の概要
第3節 熊本地震被災企業に対する熊本県工業連合会の復旧・復興支援活動
第4節 熊本県工業連合会の復旧・復興支援活動の評価
索引
執筆者一覧
伊東維年[イトウ ツナトシ]
著・文・その他/編集
鹿嶋 洋[カシマ ヒロシ]
著・文・その他/編集
目次
第1章 熊本地震の特徴と被害状況
第2章 熊本地震と製造業―被災状況と復旧過程の地域性を中心に
第3章 熊本地震と半導体産業―大手半導体メーカーの被害状況と復旧過程
第4章 熊本地震と酒類産業―清酒業を中心に
第5章 熊本地震と商業
第6章 熊本地震と熊本県工業連合会の復旧・復興支援活動
著者等紹介
伊東維年[イトウツナトシ]
熊本学園大学経済学部特任教授。1945年佐賀県に生まれる。1977年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1995年博士(経済学)九州大学。熊本学園大学経済学部教授を経て、熊本学園大学名誉教授。著書:『テクノポリス政策の研究』(日本評論社、1998年)2000年度日本都市学会賞(奥井記念賞)受賞ほか
鹿嶋洋[カシマヒロシ]
熊本大学大学院人文社会科学研究部教授。1968年大分県に生まれる。1996年筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学専攻単位取得退学。博士(理学)筑波大学。三重大学人文学部講師・助教授・教授、2009年熊本大学文学部教授を経て、2017年現職。著書・論文:『産業地域の形成・再編と大企業―日本電気機械工業の立地変動と産業集積』(原書房、2016年)2017年度地理空間学会学術賞受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 会社をどこから変えるか?