• ポイントキャンペーン

経済学ベーシック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 257p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535557574
  • NDC分類 331
  • Cコード C3333

出版社内容情報

高校「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視、本書での学習がその後のミクロ経済学・マクロ経済学へ連携することを狙う三部作。

はしがき(細江守紀)

序章 経済学とはなにか

第1章 マクロ経済学の学び方
1.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
1.2 GDPとは
1.3 GDPの決まり方
1.4 新聞記事からGDPを学ぶ
1.5 経済学部の学生にとって必須の計算
1.6 経済学の学び方
○教えて!先生:日経新聞の読み方

第2章 市場とはなにか
2.1 市場とは
2.2 市場と競争
2.3  需要と供給
2.4 市場均衡
コラム:現代経済学の流れをつくった経済学者

第3章 お金の役割
3.1 経済学での「お金」とは?
3.2 貨幣の役割
3.3 貨幣は誰が発行しているの?
3.4 今後マクロ経済学で学ぶこと
○教えて!先生:ロックンローラーな経済学者ランドール・ライト
○教えて!先生:信用創造とサブプライムローン問題

第4章  リスクと保険
4.1 リスクと選択
4.2 リスクと期待利得
4.3 リスク回避と選択
4.4 保険とはなにか
4.5 企業とは
4.6 情報と保険
4.7 金融規制とモラルハザード
4.8 原発事故のリスク
コラム:ナイトの不確実性
コラム:ジョージ・アカロフ

第5章 働くとはなにか
5.1 はじめに
5.2 労働力と失業
5.3 賃金の水準と構造
5.4 現代の雇用問題
5.5 さらに学習するために
コラム:2つの就職率! どちらが本当?

第6章 税金は必要ですか?
6.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
6.2 新聞記事から予算、財政と税の現状を知ろう
6.3 赤字公債の法的根拠と残高の推移
6.4 日本の税制の変遷と特徴
6.5 基礎的財政収支のバランスが重要な理由
6.6 増税の経済への影響
6.7 今後大学でさらに学ぶこと
○教えて!先生:熊本県の財政状況

第7章 規制は必要か
7.1 規制は必要か
7.2 規模の経済に関する具体的な事例:電力産業
7.3 競争制限行為はなぜ問題とみなされるのか―理論的考察
7.4 情報の非対称性にともなう政府の参入規制
7.5 今後の学習で学ぶこと
コラム:少数の企業が市場を支配する場合―寡占市場における競争

第8章 国際貿易のメリット
8.1 国際貿易の発生要因(比較優位論)
8.2 国際貿易のメリット
8.3 交易条件について
8.4 貿易政策について
8.5 日本の貿易について
8.6 より進んだ勉強のために
教えて!先生:比較優位の応用

第9章 国際収支からわかるもの
9.1 国際収支とは
9.2 経常収支と資本収支との関係
9.3 国際収支統計と為替レート
9.4 国際収支統計とマクロ・バランス(国民経済計算体系)
9.5 日本の国際収支状況について
9.6 経済の発展段階と国際収支
9.7 より進んだ勉強のために
教えて!先生:グローバル・バリュー・チェーン

第10章 環境を考える
10.1 環境問題と経済のかかわり
10.2 環境規制の事例をみてみよう
10.3 資源の管理方法
10.4 個別割り当て(IQ)方式
10.5 個別割り当て取引制度
10.6 今後の学習で学ぶこと
教えて!先生:1年間に魚はどれだけ獲ることができるのか

第11章 インフレーションとデフレーション
11.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
11.2 新聞に登場する物価関係の記事
11.3 経済データで、インフレとデフレを確認しよう
11.4 インフレやデフレはなぜ起きるのでしょうか
11.5 今後マクロ経済学で学ぶこと
教えて!先生:インフレ・ターゲットとは?

第12章 社会保障
12.1 はじめに
12.2 社会保障制度の概要
12.3 公的年金制度について
12.4 より進んだ学習のために
コラム:世界初の皆年金制度?

第13章 農業の将来
13.1 日本の農業は今どうなっているのでしょうか?
13.2 農政の中心:米問題
13.3 農業への参入と規制緩和
13.4 農業のグローバル化と農業の未来
13.5 より進んだ学習のために
コラム:米生産の最適規模と米の自由化

第14章 グローバル化と金融経済
14.1 「国際化」から「グローバル化」へ
14.2 金融グローバル化と国際資本移動 
14.3  眠らないマネー:国際資本移動はなぜおこるのか 
14.4 金融グローバル化のメリットと挑戦
14.5 国際資本移動と経済政策効果
14.6 まとめと今後の学習で学ぶこと
○教えて!先生:マンデル・フレミング・モデル
○教えて!先生:映画でみる金融経済:眠らないマネー MONEY NEVER SLEEPS 

第15章 恋愛の経済学
15.1 マッチング理論
15.2 カップル成立までのシミュレーション
15.3 好きな人には積極的にアタックするべきか
15.4 今後、経済学で学ぶこと
教えて!先生:見合い結婚・恋愛結婚と貧富の格差

【著者紹介】
熊本学園大学経済学部教授

内容説明

熊本学園大学経済学部の教授陣が大学1・2年生に贈る初めての経済学。高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視して、大学の講義に対応。

目次

経済学とはなにか
マクロ経済学の学び方
市場とはなにか
お金の役割
リスクと保険
働くとはなにか
税金は必要ですか?
規制は必要か
国際貿易のメリット
国際収支からわかるもの
環境を考える
インフレーションとデフレーション
社会保障
農業の将来
グローバル化と金融経済
恋愛の経済学

著者等紹介

細江守紀[ホソエモリキ]
1945年生まれ。九州大学経済学部卒業、九州大学大学院経済学研究科修了。九州大学経済学部教授をへて、現在、熊本学園大学経済学部教授、九州大学名誉教授。経済学博士。専攻:ゲーム理論・法と経済学

笹山茂[ササヤマシゲル]
1952年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、熊本学園大学経済学部教授。専攻:国際マクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。