社会厚生の測り方―Beyond GDP

個数:

社会厚生の測り方―Beyond GDP

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2023年12月06日 09時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784535540569
  • NDC分類 331.86
  • Cコード C3033

出版社内容情報

GDPは豊かさを測る指標として本当に適切なのか? 幸福度指標に必要な条件とは? 代表的論文を専門家の丁寧な解説と共に味わう。

内容説明

GDPに代わる「豊かさを測る指標」を作ることはできるのか?社会の目標が満たすべき条件とは?この分野を代表する必読文献、豊富な解説付きで待望の邦訳!

目次

第1章 金銭的な集計量の再検討
第2章 NNPとグリーン会計
第3章 個人間比較と等価アプローチ
第4章 社会指標
第5章 幸福
第6章 潜在能力アプローチ

著者等紹介

フローベイ,マーク[フローベイ,マーク] [Fleurbaey,Marc]
パリ・スクール・オブ・エコノミクス教授。フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員。専門は、社会選択理論、厚生経済学。パリの国立統計経済行政学院で学び、その後、社会科学高等研究院で経済学博士号を取得。プリンストン大学ロバート・E・キューネ(Robert E.Kuenne)記念教授などを経て現職。「社会進歩のための国際パネル(International Panel on Social Progress)」運営委員。2022年より「社会選択理論と厚生経済学学会(Society for Social Choice and Welfare)」学会長

坂本徳仁[サカモトノリヒト]
東京理科大学教養教育研究院准教授。専門は、社会選択理論、厚生経済学、社会保障の経済学。一橋大学経済学部で学び、同大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。立命館大学PD研究員などを経て現職。一橋大学経済研究所規範経済学研究センター外部研究員。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きおくあたま

8
望ましい社会の尺度を測る基準としてGDPはふさわしくないというかねてからの問題意識のもと、それに変わる指標や考え方を模索した論文を邦訳し、併せて丁寧な解説を付した本。前半は数式などが多く私としてはかなり難解であったが、後半では、人間開発指数、幸福感、ダッシュボードアプローチ、SDGSの抱える問題等を一定の理解のもと学ぶことができた。この分野は厚生経済学とか規範経済学と呼ばれているようだが、なかなか奥深い。薄い本だが、社会指標に関心がある人には読み応えのある一冊であろう。2023/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20765771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。